観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

オリヅルランのランナーについて 投稿者:かおり 投稿日:2002/07/01(Mon) 19:31

オリヅルランのランナーについての質問です。

@ランナーの先についた子株をとってしまえば、
 その茎はもうなんにもならないのでしょうか?
 短く切ってしまうしかないのでしょうか?
 また伸びて子株ができると思っていたのですが、
 硬い木の棒のようになってしまったので・・・

A花が咲いたのですが1日で枯れてしまいました。
 そんなものなのでしょうか?

B花と一緒に子株のような葉の集まりがいっぱいつきましたが、
 これは子株として大きくなって増やすことができるのでしょうか?
 根は全然生えてこないので、
 どうなのかなあと思いまして・・・

教えて下さい。 


Re: オリヅルランのランナーについて 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/07/01(Mon) 21:10

丸付き数字はパソコンの機種によっては違った文字になってしまうこと
があるので、できるだけ使わないようにしましょう。(^^;;

さて。
1)ですが、ランナーの先端にはいつまでもだらだら子株が出るわけ
ではないので、ついている子株を外してしまえば役割は終わりになって
枯れてしまいます。次のランナーが出るのを待つことになりますね。

2)ですが、花の寿命はせいぜい1〜2日です。次々咲くので、寿命が
短いということに気付きにくいのかもしれませんね。

3)ですが、花茎の先に花ではなく子株がつくこともよくあります。
根が出ていなくても掻き取って根元を土の中に埋めておけば発根して
小苗を作れます。


Re^2: オリヅルランのランナーについて 投稿者:かおり 投稿日:2002/07/09(Tue) 20:41

みぞぐちさん、ありがとうございました。

日曜日に挿し木をしていた、
アイビー、ポトス、セイロンベンケイソウなど、
6ポットをうさぎに食べられ、
かなりショックでいます。
オリヅルランも同じところにおいていましたが、
これだけ食べられなかったのはなぜでしょう?

1週間ぐらい前から古い葉やランナーの1部が枯れてきており、
とても元気がよかったのになぜだろうと思っています。
鉢が狭そうなので、
とりあえず大きな鉢に植え替えをしようと思っています。 


Re^3: オリヅルランのランナーについて 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/07/12(Fri) 00:15

ありゃ。(^^;;
動物がいる場合は、食べられないまでも挿し床や播種床をトイレにされた
りかきまわされたりすることがあるので、場所をよく選んだ方がいいで
すよ。(^^;;

それと植物の種類によっては動物に有害なものもあるので、できれば
口に入れさせないように用心した方がいいです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る