観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

カメムシがついた枝豆 投稿者:とろろ 投稿日:2008/06/29(Sun) 01:20

今年の4月から、家庭菜園デビューをしたものです。
枝豆を5月に植えたのですが、
3週間前からカメムシが着いてしまいました!
「どうしよう」とおもって、ハーブ様の虫除けなどをかけていましたが、
一向に利かないため、色々調べたところ、こちらのHPにきました。

そこで衝撃なことに、
「カメムシがついた枝豆は鞘には影響がないが、豆自体の養分が吸われている」と!!!

ウチの枝豆にはちいさな鞘が出来ています。
3週間、カメムシに犯されてしまいました。

もう、遅いのでしょうか?
よければ、おしえてください(><)


Re: カメムシがついた枝豆 投稿者:不死鳥 投稿日:2008/06/29(Sun) 09:49

枝豆の鞘には影響がないが、豆の養分が吸われていると言うのは間違
いです。カメムシは鞘の表面から吸汁をします。鞘が何ともなければ
内部の豆も何ともありません。しかし豆を作るのに重要な鞘が侵され
ると豆自体も生育が困難になるので、結果としては枝豆の出来が悪く
なってしまう事になります。

カメムシに有効な薬剤はスミチオン乳剤やマラソン乳剤などがありま
すが、カメムシのように飛散する虫には期待するほどの効果は期待す
る事が出来ません。確実な方法は捕まえて補殺するのが一番です。
ハーブなどには駆除が出来る効果は無く、一時的に回避させる程度の
効果しかありません。

植物の栽培は病害虫との戦いでもありますから、病害虫に関して少し
は知識を得るため勉強をされるようにして下さい。
分からない事は人に聞くのも方法ですが、人に聞いた事は忘れやすい
ので、出来るだけ自分で調べる方が忘れにくい方法と思います。自分で調べても、それでも分からない事は人に聞くようにした方が知識は
消えにくいと思いますよ。


Re^2: カメムシがついた枝豆 投稿者:いるか 投稿日:2008/06/29(Sun) 22:23

カメムシがつくとさやに穴をあけられ見栄えも悪くなります。
カメムシを取り除いてから防虫ネットや寒冷紗をかければ被害は少なくなります。
私も以前カメムシの被害を受けてから防虫ネットをかけるようにしています。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る