観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ペペロミアの救済 投稿者:Yudofu 投稿日:2008/08/21(Thu) 23:31

近所のスーパーでスイカペペロミアを買って育てていました。
ある日、ミスって直射日光に当ててしまい、そこから調子が悪くなり、
購入したままの土の水はけも悪くとうとう根腐れを起こしてしまいました。
全ての茎が垂れ下がり、起こそうとしたら
土との境界で全ての茎がプッツリいってしまいました。

これを救済するために、現在挿し木を試みております。
どうかこの方法についてアドバイスをお願いいたします。

全ての茎(葉付き)の中から比較的丈夫なものを4本選んで
茎のふにゃふにゃの部分を切り、葉付きの茎(茎の長さ3〜5cm)を用意しました。
こちらを半日水差しにしたのち、
パーライト:バーミキュライト=5:5の水を与えた土に挿しました。
5cmくらいのものは茎を3cmほど真直ぐに挿し、
3cmくらいのものは葉が土に密接するところまで挿しました。

現状、一週間程度経過し、3本は茎が柔らかく自力で立たない状態、
1本は元気に真直ぐ立っています。

水をあげたときに茎の柔らかい分が飛び出したことがあったのですが、
茎の切断部が黒くなって細く砕けていました。
これで本当に根が出るのかな?と心配になっています。
また今の次期どのくらいたてば鉢に植え替えることができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ちなみに鉢は室内の日陰で管理しています。


Re: ペペロミアの救済 投稿者:すてら 投稿日:2008/08/22(Fri) 10:02

本体の鉢植えもずっと室内に置かれていたのなら日光不足で弱っている可能性があります。
本来は日当たりの好きな植物ですから日光の当たる場所で育てると元気になります。

挿し木の場合も室内では失敗するかもしれません。
外の明るい半日陰に置くと簡単に発根します。
土はバーミキュライト単用でもいいですが、目の細かい鹿沼・赤玉土、あるいは砂のほうがベターです。
毎日水やりをして管理するだけです。
今の時期なら失敗することのほうが珍しいぐらい挿し木の容易な植物です。
ただし、あまり若い茎ではうまくいきません。
去年延びた、硬くなったところでやると成功しやすいです。


Re^2: ペペロミアの救済 投稿者:Yudofu 投稿日:2008/08/22(Fri) 17:32

早々のご回答ありがとうございます。
色々とご参考にさせていただきます。

下記に何点が追加でご質問させていただきます。

> 毎日水やりをして管理するだけです。
毎日ですと土が結構しめっているのですが、
そんな状態でOKということでしょうか。
どこかのサイトには乾燥気味がいいとかあったのですが…。

ちなみにどのくらいで根を出だすものでしょうか?
鉢上げするタイミングと状況を教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。


Re^3: ペペロミアの救済 投稿者:すてら 投稿日:2008/08/22(Fri) 20:00

今なら順調にいけば1ヶ月あれば発根すると思います。
そこで植え替えをしてもいいし、もし植え痛みが心配でしたらはじめから鉢に挿し木すればいいですね。

挿し木しているときは土がいつも湿っていないと枯れますよ。
切り口から吸収するわずかな水だけで生きているんですからね。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る