観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

夏のパンジーの害虫 投稿者:momo 投稿日:2002/07/28(Sun) 00:15

パンジーが夏まで咲いているのですけど、6月ごろから、黒と赤の模様の毛虫みたいなのが大量発生しました。なぜか、その虫はパンジーにしかつかないのです。もう、うようよ。ほっといたら7〜8cmくらいになってしまいます。その虫をご存知の方、教えていただきたいのですが・・・もう、うようよになるので全部抜いてしまいました。。。冬はぜんぜん大丈夫だったのに・・・夏に植えないのはそういうことなのかな?


Re: 夏のパンジーの害虫 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/07/28(Sun) 12:26

ほとんどの昆虫が気温の高い夏に増えますので、この時期はどうしても
害虫の発生が多くなります。momoさんのところで発生したのはツマグロ
ヒョウモンという蝶の幼虫ではないかと思います。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~smile/tumaguro/tumaguro.htm

パンジーは本来早春から春の花で、暑さに弱い特性から、秋(夏)播き
春咲きの一年草(越年草)の扱いになっています。最近は比較的暑さに
強い春播き初夏咲きのものもあるようですが、草が間延びしますし、
花も少なくなるのであまり見かけませんね。


Re^2: 夏のパンジーの害虫 投稿者:momo 投稿日:2002/07/31(Wed) 01:27

みぞぐちサン!ありがとうございます。
そうそう!!!コレです!コレです!!コレがうようよ・・・
蛾だと思ってましたが、チョウチョだったとは。。。
そんなチョウチョは見たことないのに。
でも、すっごくスッキリしました〜!もうぴったりすぎて感動〜デス!



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る