観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

蘭の植え込み材について 投稿者:ぱぴぞう 投稿日:2009/11/14(Sat) 11:58

数鉢の洋蘭を育てています。
大株になってしまったデンドロビューム(原種)やファレノプシスの植え込み材の痛みや蟻の侵入などに困っています。
もともと根が空中にあるのを好む種なので、ネオコールなどを使ったハイドロカルチャーでの栽培も可能ではないかと考えました。
如何でしょうか?


Re: 蘭の植え込み材について 投稿者:おじい 投稿日:2009/11/14(Sat) 20:54

いいんじゃない。


Re^2: 蘭の植え込み材について 投稿者:群馬の山さん 投稿日:2009/11/15(Sun) 00:10

ランを植え替える時は今植えてある材料と同じものを使うのが原則です。変える場合は根をほぐして全部落として入れ替え、管理方法もその植え込み材に合った方法にします。
またアリが入ってしまうとの事ですが、地上から浮かせてなるべく高い所に置けばそれほど入る事はないと思いますが、もし入ってしまったら水に浸けるといいと云うような事を聞いた事があります。


Re^2: 蘭の植え込み材について 投稿者:ぱぴぞう 投稿日:2009/11/15(Sun) 22:02

> いいんじゃない。

ですよね!
不可能じゃない気がするんですよ♪♪


Re^3: 蘭の植え込み材について 投稿者:ぱぴぞう 投稿日:2009/11/15(Sun) 22:15

確かにそうなんです。
今まではずっと同じ植え込み材(ミズゴケ)を使って植え替えてきたのですが、空気を好むラン類は、大株になるにしたがって水の管理が難しくなってしまっています。(やあり株分けでしょうか?)
蟻対策に“水を張る”ですか、いい手ですね!ありがとうございます。
暖かい日に試みてみます。
マンション住まいなのですが、吊るせるスペースも検討します♪



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る