観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ユーフォルビア・しらゆきひめについて 投稿者:タマ 投稿日:2009/11/07(Sat) 22:58

はじめまして、新米ガーデナーのタマと申します。

最近「ユーフォルビア・しらゆきひめ」という白い花のように見える葉っぱの鉢植えを頂きました。
調べてみたところ、非耐寒性の常緑樹とあったのですが、これは地植えは無理でしょうか?当方、比較的冬も暖かな四国在住です。

また、二本仕立てで鉢植えしてあるのですが、一本ずつに分けて、寄せ植えなどに使うことは出来るのでしょうか?

今の鉢のまま暖かい室内で冬越しさせて、来春植え替えするのが妥当だとは思うのですが…。ご意見よろしくお願い致します。

それにしてもユーフォルビアは、サボテンのような物まであって、奥が深そうですね!


Re: ユーフォルビア・しらゆきひめについて 投稿者:ふら 投稿日:2009/11/08(Sun) 00:20

やはり、冬越しには5℃くらいは必要ではないかと思います。
四国といえども、露地植えだと真冬には厳しいのではないでしょうか。
もし実験的に植えてみるにしても、植え付けは初夏ごろに行った方がいいですね。

> また、二本仕立てで鉢植えしてあるのですが、一本ずつに分けて、寄せ植えなどに使うことは出来るのでしょうか?

根を傷めないようにそっと二つに分けることができれば可能でしょう。

> 来春植え替えするのが妥当だとは思うのですが…。

春は植え替え適期ではないと思います。
初夏がベストですね。


Re^2: ユーフォルビア・しらゆきひめについて 投稿者:タマ 投稿日:2009/11/08(Sun) 22:20

ふらさん、ありがとうございます。
そうですか、四国でもやはり露地植えは無理なんですね。

そして植物は大体春に植え替えすればいいものと思い込んでいたのですが、ユーフォルビア・しらゆきひめは初夏がいいんですね。
それだけ温度が必要ということなのでしょうか?


Re^3: ユーフォルビア・しらゆきひめについて 投稿者:ふら 投稿日:2009/11/08(Sun) 23:17

初夏というか、厳密に言えば5〜6月、晩春〜初夏ですね。
3〜4月では早すぎるという意味を込めたつもりで初夏と書きました。

> ユーフォルビア・しらゆきひめは初夏がいいんですね。
> それだけ温度が必要ということなのでしょうか?

温帯産の落葉樹、温帯産の常緑樹、熱帯産の常緑樹など、それぞれ植え替え適期は異なりますね。
これは熱帯〜亜熱帯地方原産の植物なので、十分な気温が確保できる時期に植え替えるのがいいのではないかと思います。

> そうですか、四国でもやはり露地植えは無理なんですね。

難しいとは思うのですが、意外な植物が思ったよりも耐寒性を持っていることもあります。
冬に取り込み忘れたある種の観葉植物が表で越冬したのを見て、驚くこともあります。
ですから私の意見や図鑑などに書かれた最低気温はご参考まで、ということで。


Re^4: ユーフォルビア・しらゆきひめについて 投稿者:タマ 投稿日:2009/11/09(Mon) 09:05

ていねいなお返事、ありがとうございました。
やはりその植物の背景を、しっかり見てやることが大切なんですね。

> 難しいとは思うのですが、意外な植物が思ったよりも耐寒性を持っていることもあります。
> 冬に取り込み忘れたある種の観葉植物が表で越冬したのを見て、驚くこともあります。

うちの近所では、カポックやモンステラが戸外で庭木のように生長して巨大化しているところがありますが、これらは比較的寒さに強いんでしょうね。
しらゆきひめ、枯らさないように様子を見ながら育ててみます。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る