観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

トックリランの葉が無くなりました 投稿者:まるぷっち 投稿日:2010/03/20(Sat) 16:15

お世話になります。

実は、15年前から大事にしてきたトックリランが、冬くらいから葉が黄色くなり始め、全体が黄色くなったと思ったら、とうとう全部抜けてしまいました。今はトックリの部分しか残っていません。

買った時は、300円くらいの直径2センチほどのものだったのですが、15年かけて直径15センチくらいまで育てました。大きくなるたびに鉢を大きくして、ここまで育ててきました。
今は、直径25センチくらいの鉢に入っています。

ずっと外(ベランダ)で育ててきたのですが、去年の春に戸建てに移りまして、屋上で育てていたんです。
一つ考えられるのは、ジョウロで根元まわりに水をあげていた方法から、屋上のホースで散水に変えたからなのでは・・と思いました。
一緒に育てていたミニパイナップルも同じように葉が黄色くなってぐんにゃりしてしまい、二つとも「葉っぱの根っこが腐って、ひっぱるとするりと抜けてしまった」というカンジでした。
葉っぱが1か所から折り重なって生えてくる部分に水が入り過ぎて、腐ってしまったのかな・・と思います。

もう遅いのかもしれませんが・・。何かいい方法はありませんでしょうか。

本当に枯れてしまったかどうか・・の判断はどうやってつければいいでしょうか?ちなみにトックリの部分はしっかりとがっしりしております。

よろしくお願い致します。


Re: トックリランの葉が無くなりました 投稿者:いちろう 投稿日:2010/03/20(Sat) 17:36

私も成長点を腐らせてしまったことがあります。
茎の大部分を失いましたが丸い根は無事だったのでその後わき芽が伸びて再生しています。
もうこれからは寒さの心配もなくなっていくでしょうから復活するかもしれませんね。
成長点は凍らせると死んでしまいますから寒さのきびしい時期は室内に置くほうが安全です。
うちのはそれ以来室内で冬越しさせていますから今ではほとんど違和感なく立ち上がっています。

葉っぱが根元から抜け落ちるようならたぶん腐っています。
腐りが進行しないように新鮮な部分まで切り落とす必要があります。
切り口が乾くと枯れこむことがありますから木工ボンドなどを塗って乾燥を防いでください。


Re^2: トックリランの葉が無くなりました 投稿者:まるぷっち 投稿日:2010/03/20(Sat) 19:12

いちろう様

お返事ありがとうございました!
そうですか、わき芽がはえてこられたのですね。私も、根っこがまだ生きてるように思えてならないので、しばらく様子を見てみることにします。

多分、腐ってしまったような感触があったので、思いきって細くのびている茎の部分(トックリの首のようなところ)をカットしてみたいと思います。ボンドで保護ですね。ありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る