観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ゴールドクレストの枯れた部分を全て切ってしまった 投稿者:モモ 投稿日:2010/06/01(Tue) 20:31

去年クリスマス時期に購入した大きめのゴールドクレスト(コニファー)の
上半分が茶色に枯れてしまい、素人のガーデナーが幹の上半分を
のこぎりで切ってしまいました(涙)。
下半分の葉が青々としている部分は、かろうじて残されています。

今後、どのようにしたら良いでしょうか?
今後はどのように成長していくのでしょうか?
元の形には戻りませんか?


Re: ゴールドクレストの枯れた部分を全て切ってしまった 投稿者:いちろう 投稿日:2010/06/02(Wed) 00:20

まだ若い木なら姿が回復する可能性はあります。
とにかく元気に育てることです。
いっぱい枝が出たらその中で勢いの強いものが芯となって形が自然に整います。

外でしっかり日光に当てて、土をカラカラに乾かせないように毎日しっかり水をやってください。
元気に伸びだしたら化成肥料を月に一度パラパラとまいてください。


Re^2: ゴールドクレストの枯れた部分を全て切ってしまった 投稿者:モモ 投稿日:2010/06/02(Wed) 04:45

ありがとうございます!!

1メートルと少しの高さが有りました。クリスマスツリーとしていましたが
バッサリ・・・悲

今後、大切に育てようと思います。


Re^3: ゴールドクレストの枯れた部分を全て切ってしまった 投稿者:ぶるこ 投稿日:2010/06/02(Wed) 18:09

枯れてしまったのであればカットするしかありません。
芯止めになってそれ以上伸びることがなくなってしまいますが
仕方ないものと思います。
そのままにしておいても見苦しいですし
病害虫の発生源となるかはたまた下の部分も枯れてしまうかになっていたでしょうから。


Re^4: ゴールドクレストの枯れた部分を全て切ってしまった 投稿者:モモ 投稿日:2010/06/02(Wed) 19:47

上半分の葉?が茶色に変色していました。
原因は、日照不足か、水が足りなかったのか?と推測しています。
幹自体は、枯れていないと思っていたのです。(上半分も)
こういった場合、茶色になった葉というか枝?を取る(毟る?)と
そこから新芽が出て来ると、ネットで読んだので
「やってしまった・・・」と思っていたのです。

そうでは無かったのですね?でも、とても痛々しい姿です。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る