観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

セダムの虹の玉が下の葉から徐々にしぼんできて 投稿者:セダム 投稿日:2010/05/22(Sat) 10:32

セダムの(たぶん)虹の玉です。普段は東側の出窓。週1-2回好天日にはベランダで日に当てております。葉がややしぼんできたところでタップリ潅水を心がけてます。肥料は与えてません。ここのところ下の葉が徐々にしぼんできて落ちてしまいます。原因わかりますでしょうか。


Re: セダムの虹の玉が下の葉から徐々にしぼんできて 投稿者:ふら 投稿日:2010/05/22(Sat) 11:39

> 葉がややしぼんできたところでタップリ潅水を心がけてます。

虹の玉はかなり乾燥に強いので、葉がややしぼむまで乾かしてしまうと大きなダメージを受けてしまうと思います。
葉を落として乾燥から身を守っているのでしょう。
せめて葉がしぼまないくらいの頻度で水やりを。

> 普段は東側の出窓。週1-2回好天日にはベランダで日に当てております。

お住まいはどちらでしょうか?
寒冷地以外なら、できればベランダに置きっぱなしの方が健康に育ちます。
(寒冷地なら冬の間だけは室内に)
私は関東に住んでいますが、こちらでは一年中ベランダの雨が軽くかかる場所に置きっぱなしにしています。
つやつやと健康に育っていますよ。
好天の日だけ急に屋外に出すと、葉焼けを起こすこともあります。


Re^2: セダムの虹の玉が下の葉から徐々にしぼんできて 投稿者:セダム・フセイン 投稿日:2010/05/22(Sat) 12:11

水不足ということですね。
居所は北海道です。
そのとおり直射日光に当てたら全体に赤くなりました。


Re^3: セダムの虹の玉が下の葉から徐々にしぼんできて 投稿者:ふら 投稿日:2010/05/22(Sat) 14:00

北海道といっても少々広いですが、たとえば札幌なら5月になれば零下の気温になることはまずないのではないかと思います。
暖かい季節にはやはり屋外で栽培なさることをおすすめします。
多少赤くなるのはもちろん問題はありませんが、葉焼けを避けるために柔らかい日差しから慣らしていくといいですね。
冬の間は、可能ならあまり暖房が強くない、かつ極端に寒くなくて日当たりのよい場所に置くといいでしょう。
先に書いたように、今は葉がしおれることがないくらいの頻度で水やりを。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)BloomingScape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る