現在、ラズベリーを庭植えで楽しんで1年ですが、疑問があります。
1:ラズベリーは地べたを這うように育てるのですか?
庭が新しい芽でいっぱいになりそうです。
カミさんが怒っています(笑)
2:花が咲いて実が少し大きくなっても実の間引きは必要ないのですか?実を大きくするには必要なのでは?
3:野鳥による被害は発生いたしませんか?
美味しいものだったら野鳥も好きなのでは?
以上、アドバイスをよろしくお願いいたします。
樹勢が強いのでほっとくといっぱいに増えますよ。
地中の根から子株を出していきますから広がらないようにこまめに取り除くといいです。
通常、実は間引かないでも大丈夫です。
あまり鳥に食われたことはないですが、うちではナメクジにやられることがありました。
ラズベリーは地中で思いっきり根を広げて、あちこちから芽を出し、他の植物を枯らせながら繁殖します。仕切りの板を埋めておかないと大変なことになります。
鳥による害は従来品種のインディアンサマーとかだとありません。ですが、最近売られているプチルビー、これは鳥に食べられてしまいます。そろそろ熟すと思って翌日に見るとありません。まだ1つも食べたことがありません。これはおいしいようです。
> 1:ラズベリーは地べたを這うように
一般多く流通している品種は、“半”自立性のものが多いです。でも 支柱などで誘引しておかないと手に負えなくなります
前の方の仰る通り 地下茎で大繁殖、根域制限を“完全に”なさらないと『カミさんに追い出されます』よ(大笑)
> 2:実を大きくするには必要・・・ありません、ツブツブの数で決まります。前年収穫後の肥培と訪果昆虫の受粉に大きく左右されます
> 3:野鳥による被害は発生いたしませんか?
地域性・鳥の個体差が大きいです。主にヒヨドリですが、覚えられるとトコトン持っていかれますし 同じ町内で全く被害の無い庭もあったりします。因みに当方は狙われっ放し・・・知る限り 耳にする大敵は「カメムシ」、特に今年はカメムシ注意報(公機関)が大当たりのようです。 とにかく奥方様が食事を作ってくださる間に根域制限を!!