観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

子宝草の葉っぱが・・・ 投稿者:PIAA 投稿日:2002/08/09(Fri) 13:53

 子宝草の葉っぱの事でお聞きしたいのですが。
20cmほどに成長した子宝草の葉っぱが変形しています。
まるでキャベツのように中心でごてごてしています。
これは何が原因なのでしょうか?
また出来た子株の葉っぱがハート型をしていたりするものもあります。

 環境状態はプランターで、屋根の無いベランダで雨風の強い時は
室内に入れています。
ベランダの床は鉄板のようなもので真夏は高熱になるため
すぐに水不足になります。
これが原因でしょうか?
どなたかお答えをお願い致します!m(_ _;)m



Re: 子宝草の葉っぱが・・・ 投稿者:やっぴー 投稿日:2002/08/10(Sat) 09:29

>  子宝草の葉っぱの事でお聞きしたいのですが。
> 20cmほどに成長した子宝草の葉っぱが変形しています。
> まるでキャベツのように中心でごてごてしています。
> これは何が原因なのでしょうか?
> また出来た子株の葉っぱがハート型をしていたりするものもあります。
>
>  環境状態はプランターで、屋根の無いベランダで雨風の強い時は
> 室内に入れています。
> ベランダの床は鉄板のようなもので真夏は高熱になるため
> すぐに水不足になります。

今年のように暑い夏は スノコなどを敷いて 風通しを善くし ベランダの温度を下げるようにした方が良いと思います

水不足もあるかもしれませんが
ベンケイソウなどの多肉植物類の多くは 余り暑くなると
夏眠状態に入り 暑さをやり過ごそうとします
そのため茎の生長が止まり キャベツのよう状態になっているのではないかと・・・・

それとアブラムシいませんか?
アブラムシに出たばかりの幼葉にたくさんたかられると 大きくなれなくなります 葉が異様にテカリ 粉(アブラムシの脱皮殻)などか有るようなら要注意



Re^2: 子宝草の葉っぱが・・・ 投稿者:PIAA 投稿日:2002/08/10(Sat) 10:25

> 今年のように暑い夏は スノコなどを敷いて 風通しを善くし ベランダの温度を下げるようにした方が良いと思います
>
> 水不足もあるかもしれませんが
> ベンケイソウなどの多肉植物類の多くは 余り暑くなると
> 夏眠状態に入り 暑さをやり過ごそうとします
> そのため茎の生長が止まり キャベツのよう状態になっているのではないかと・・・・
>
> それとアブラムシいませんか?
> アブラムシに出たばかりの幼葉にたくさんたかられると 大きくなれなくなります 葉が異様にテカリ 粉(アブラムシの脱皮殻)などか有るようなら要注意
>
>
 ご回答(〃⌒∇⌒)ゞ感謝です♪
子宝草にはアブラムシがつくんですね・・・。
初めて知りました。
見たところまだアブラムシは上陸していないようです。
今後気をつけます〜。

 また暑すぎると夏眠状態に入る事も知りませんでした。σ(^_^;
連日の猛暑で子宝草にも良くないのですね。
この後子宝草に良い環境を作ってあげたいと思います。

 この度は的確なご回答をありがとうございました!(^ー^)ノ



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る