観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ユッカがプニョプニョ 投稿者:ヒトミ 投稿日:2002/09/17(Tue) 21:54

私は今、会社の観葉植物のユッカの世話を頼まれています。

最近まで順調だったのですが、最近になりすごい勢いで弱ってきています。
(*_*)。。。

症状は、茎が水分を含んだようにプニョプニョになってしまいました。。。
もちろん葉も枯れてはいませんが、だんだんとしおれてきています。

大きさは1メートル50センチくらいです。
会社に入社しはじめて観葉植物を触ったので、全く知識がありません。
もしよろしかったら、どんな対策をしたらいいか教えてください。
宜しくお願い致します。


Re: ユッカがプニョプニョ 投稿者:DAN.T 投稿日:2002/09/17(Tue) 22:23

茎のあらゆる部分がブニョブニョしていたら、手遅れの可能性が高いです。
葉っぱの出ている辺りが健康そうなら、株分けをして全滅を防ぐという
手もあります。
が、根本的に該当する部分の回復は無理でしょう。


Re^2: ユッカがプニョプニョ>うーん・・・それは・・ 投稿者:リズ 投稿日:2002/09/18(Wed) 00:27

はじめましてーっ 

> 症状は、茎が水分を含んだようにプニョプニョになってしまいました。。。
> もちろん葉も枯れてはいませんが、だんだんとしおれてきています。

それは多分水のやりすぎでは?
掘り起こしてみて、まだ白い根っこがあるようなら復活します。
土を換えて植え替えてみてはどうでしょうか?
まだ寒くはないので、植え替えするなら今ですよーっ


Re^3: ユッカがプニョプニョ>とても厳しい状態ですね。 投稿者:かぼす 投稿日:2002/09/18(Wed) 15:36

ユッカは乾燥に非常に強い植物で乾燥気味に育てたほうが失敗が少ないです。土も渇き気味に育て、表面が乾いてもしばらく水遣りしないでもいいです。
葉が萎れてきているのは、下のほうの幹が水を吸い上げるとかの機能が
衰えているからです。水遣りの多さから根腐れをおこしたとか・・・
気温が下がってきて、生育もゆっくりになって水遣りの回数が少なくても
よい状態になっていると思いますよ。

幹から枝とか葉は出ているのでしょうか?
(出ているとしたらいくつくらい?)
幹はとても厳しい状態で、助かる見込みより、諦めることになりそうな
感じですが、葉がなんとか元気なら葉の元から(枝の一部を付けて)切り
土に挿し木することも出来るのですが、季節的には5〜7月頃ならいいのですが、いまからだと、それも厳しいですね。
・・・なんとかもち直すといいのですが。

葉の数を知りたかったのは、結局、諦めることになるのなら、いっそのこと
葉(幹、枝付き)の1つでも挿し木して、助かる可能性を考えたのです。

思い切って切り口に「ルートン」とかの発根促進剤をつけて
挿し木してみますか?・・・時期的に非常にきびしいですが。


Re^4: ユッカがプニョプニョ>株分けについて 投稿者:ヒトミ 投稿日:2002/09/19(Thu) 14:30

> 茎のあらゆる部分がブニョブニョしていたら、手遅れの可能性が高いです。
> 葉っぱの出ている辺りが健康そうなら、株分けをして全滅を防ぐという
> 手もあります。
> が、根本的に該当する部分の回復は無理でしょう。
>

皆さんありがとうございます。(^o^)/
かわいそうなので、株分けをしてあげようと思うのですが、
今すぐに株分けを行った方がよいでしょうか??

何回も申し訳ございません。


Re^5: ユッカがプニョプニョ>ユッカを救う道は・・・ 投稿者:かぼす 投稿日:2002/09/20(Fri) 02:52

助かる道は無いものかと考えた場合に、株分けともいうのでしょうか?
挿し木、葉挿し、挿し芽等の方法があるのですが、
これからの季節は気温が下がるいっぽうで、植物にとって生育も再生力も
緩慢になってきます。そういった作業をするのなら一刻も早く行う必要が
あるのですがうまくいかない可能性のほうが大きいかもしれないのです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る