観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

バジルの害虫の被害 投稿者:ハイディ 投稿日:2002/10/31(Thu) 22:17

毎年バジルをプランターで育てています。夏は元気に育って収穫をして楽しみました。さて質問なのですが、秋口くらいから、表面はとてもつやつやして元気なのに、葉の裏を見ると、銀色かかって、黒い細長の小さな虫がついていています。全部の葉ではないのですが、その葉はちぎって捨てていますが、増えています。ちぎって対処するくらいでしょうか?そんな虫がつくのには、なにか水遣りとか(過湿になっているとか)問題ありますか?
もう、収穫の時期は終わりですが参考のため教えていただけませんか?


Re: バジルの害虫の被害 投稿者:みぞぐち 投稿日:2002/10/31(Thu) 23:23

スリップス(アザミウマ)の被害じゃないでしょうか?
アブラムシ、ハダニ、スリップスはベランダ園芸の3大害虫といっても
いいくらい、爆発的に増え、防除が難しく、再発しやすい厄介ものです。
この虫の概要については、定番ですが以下のサイトが参考になると思い
ます。
http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu02.html

これらの害虫はどんなに健全に育てていても、はびこる時には一気に
増えて大被害を出すので、まめに見回って被害が出始めた部分を取り除
くくらいしか対策はないと思います。(^^;;

害虫が少なくなる冬でも室内に入れた鉢物には大発生することがある
ので気が抜けません。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る