観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

アロエ・ベラ の葉 投稿者:ARROW 投稿日:2003/02/13(Thu) 17:22

冬の間、屋内に入れていたアロエ・ベラが、モヤシのようになっ
て来ました。 真ん中の4〜5枚はモヤシ色です。
日に当てるためにベランダに出しましたが、そのとき、うっかり
一番下の葉が物にあたり、取れました。

取れた葉は、付け根が殆ど枯れており、葉の厚みは厚く、押さえ
れば少しへこむくらいです。茎に付いていたところが完全に濃い
褐色ぽくなっています。
本体の軸(茎)の方は、全く傷ついていません。

夜間最低温度が何度くらいになったら、外に出しっぱなしにして
よいでしょうか。(雨が降っても戸外に置いて良い時期は?)

付け根が枯れていた葉っぱは、食用にしても大丈夫でしょうか。
<食べ方>を調べましたが、落ちた葉に付いては記述が無く、迷
っています。(長さ37〜8cm、幅6.5cmくらいです。)
 


Re: アロエ・ベラ の葉 投稿者:みさきち 投稿日:2003/02/14(Fri) 00:57

> 冬の間、屋内に入れていたアロエ・ベラが、モヤシのようになっ
> て来ました。 真ん中の4〜5枚はモヤシ色です。

葉やけか凍傷か…。両方か。
暗い場所から明るい場所の差が大きすぎると、
やける場合もあります。ベラはあんまりないですけど…。

> 日に当てるためにベランダに出しましたが、そのとき、うっかり
> 一番下の葉が物にあたり、取れました。

下の葉っぱから栄養を使っていきますので
一番老朽化してます。
茶色くなって落ちるのは、生育期でも起こります。
上に大きくなるために下に貯めた栄養を使うんですね。


> 夜間最低温度が何度くらいになったら、外に出しっぱなしにして
> よいでしょうか。(雨が降っても戸外に置いて良い時期は?)

お住まいの地域によりますが。
霜の心配のまったくなくなった頃で、気温は15度前後でしょうか?
霜が絶対に降りなければ、徐々にならして外へ。
中日本あたりで4月中ごろから9月中旬でしょうかね。
梅雨はかなり嫌いますが、軒下に置けば大丈夫かと。
普通雨に当たりすぎて腐ったりすることもないでしょうし
15度以上あれば出してても平気です。

> 付け根が枯れていた葉っぱは、食用にしても大丈夫でしょうか。

それは分かりませんが…。もしも毒ではなくても
老朽化した葉っぱがおいしいようには思えませんね、なんとなく…。
イメージですけど…。


Re^2: アロエ・ベラ の葉 についてありがとうございます 投稿者:ARROW 投稿日:2003/02/14(Fri) 18:23

アロエの大きな葉っぱがホロリと取れたときは驚きました。
アロエの葉は、上の方へ栄養をとられて、下の葉がこのように
きれいに落ちることを、初めてみました。
十分に役立って、大きくなっていくので、茎も傷つかなかった
のですね。ご説明を読み、よくわかりました。
夜はまだ寒いですので、夕方には入れることにします。
梅雨時に注意して、緑色のアロエに育てていきたいと思います。

落ちた後でも元気そうに見える大きな葉も、実は栄養分を使って
しまったあと、ということが分かりましたので、わたしたちが
<アロエ>の栄養を期待しても、期待はずれかも知れませんね。
暖かくなって大きく育った充実した葉を食べてみることにします。
ありがとうございました。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る