観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

もみの木の「枯れはじめ」の対処方法 投稿者:よっちん 投稿日:2003/07/14(Mon) 21:20

もみの木(庭植え)の葉が茶色になり、枯れ始めていています。高さ約2.5mのものを4月に植えてもらいました。毎夕、水を切らさないよう与えていたのですが、1カ月前くらいから、葉の色がおかしくなってきました。あまり肥沃な土ではないのが原因でしょうか。もう完全に枯れてしまっているかもしれませんが、思い切って、枝を落としてみようかと考えています。なにか対処できないでしょうか。


Re: もみの木の「枯れはじめ」の対処方法 投稿者:みぞぐち 投稿日:2003/07/14(Mon) 23:13

モミの類で流通するものは何種かありますが、どれも本来は寒冷な
土地のもので、日本の高温多湿な環境には馴染みません。また、肥
沃な土地よりも痩せた土地に適応し、乾燥にもかなり耐えます。

毎日水やりはやりすぎです。(^^;; さすがに根も水責めで調子を崩
したのでしょう。植え付けの時にしっかり水やりした後は、乾燥が
続いた時だけやるようにしないと根が張りません。

枯れ込む時には下葉が黄色くなって落ちる場合と、枝先が変色して
萎れてしまう場合とがありますが、枝先の枯れは多くの場合致命的
です。モミの類は葉先、枝先に新しい枝葉を作って伸びる特徴があ
り、先が傷んでも代わりがありません。先の元気な枝葉が残ってい
ればなんとかなるかもしれませんが、先が全部やられていたら一巻
の終わりです。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る