観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

バジルの虫食い 投稿者:まぐ 投稿日:2003/07/13(Sun) 22:21

夏に向けバジルを育て始めました。
最近葉っぱが穴だらけになってしまいました。
裏面に虫らしきものがついてる葉っぱは取り除いているのですが
追いつきません。
今では古い葉も若葉も穴状態です。
日当たり、水分などはちょうどいいと思うのですが・・・
薬は使いたくないし、仕方ないのでしょうか?


Re: バジルの虫食い 投稿者:Iris☆ 投稿日:2003/07/14(Mon) 10:43

> 薬は使いたくないし、仕方ないのでしょうか?
臭いが平気な方なら・・・と思って投稿しました。ニンニクとショウガと黒コ
ショウ(粒)、タイムと緑茶を煮出し、トウガラシ(タイムなどと一緒に煮
出した後のものでもいいです)にアルコールを少し入れてすりつぶしたもの
を加えます。一回散布しただけで私の家の場合は虫に食われることがなくな
りました。必ず薄めて使って下さい。ただ葉っぱを食べるのなら食べる時に
良く洗い流して下さいね・・・。ちなみにトウガラシ液の原液が手につくとす
ごくヒリヒリして痛いです。注意して下さい(>_<)。


Re: バジルの虫食い 投稿者:まぐ 投稿日:2003/07/14(Mon) 10:24

はじぞうーさん、VITAさんありがとうごいました。

今までいろいろHPは探してましたが害虫ナビは知りませんでした。
今後活用したいと思います♪
もう一度見てみると芋虫っぽい気もするのですが、はしぞうーさんの
お父さんのおっしゃるように「虫も好む野菜」という事で納得したいと思います(笑)
今後はまめに葉摘みをしながら、虫たちと新葉の取り合いをしていきたいと思います。


Re: バジルの虫食い 投稿者:はしぞうー 投稿日:2003/07/14(Mon) 06:37

バジル・・、結構沢山、虫がつきますよねー。
気が付いたのを取っているのに、いっこうに減らない・・。
と言う場合、私の経験では、芋虫の場合大きくは2種類!

1つは、ヨトウムシと言って、夜出てきて
昼間は、土の中に隠れてしまうやつ(昼も出ている時もある)
こいつは、茶色っぽい芋虫です。
ちょっと、土の表面を探ってあげると出てくる場合が多い。

もう1つは、しゃくとり虫のような芋虫。
茎の色と同化しているので、見つけづらい。

いずれにしても、根気よく見つけていれば、取ることができます。

・・・ウチの父が昔よく言っていたのですが、
「虫が食わないような、野菜は恐くてくえねえ」
・・・これもどうかと思いますが(^^;)
食べ残されたところは、美味しく食べることができますので、
何ごとも根気よく・・が一番ではないかと思います。


Re: バジルの虫食い 投稿者:VITA 投稿日:2003/07/14(Mon) 05:42

> 薬は使いたくないし、仕方ないのでしょうか?

まず、何に食害されているのかを確認して下さい。
虫食い穴を開ける害虫はいつくか考えられますから
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html
で調べてみて下さいませ。
良くあるケースは芋虫系かナメクジかと思います。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る