観葉植物&ガーデニングのおすすめ

★観葉植物&ガーデニング
★育て方検索

ミニヒマワリ 投稿者:ぶたねこ〜ず 投稿日:2003/07/20(Sun) 13:12

ミニヒマワリを育て始めて1ヶ月。背丈も20センチほどになりました。種を植えたときに20センチ間隔で植えたために隣のヒマワリとぶつかってきました。そこで移植をして間隔を大きくしようと考え、20本の内の半分を移植しました。するとあらびっくり、移植したヒマワリが次々としおれてほうれん草のおひたしのようになってきました。これは復活するのでしょうか?どうすれば復活するのでしょうか?


Re: ミニヒマワリ 投稿者:まつ 投稿日:2003/07/20(Sun) 13:44

ヒマワリは直根性で移植を嫌います。ミニヒマワリも同じです。
直根性の植物は根が傷むと枯れやすくほとんど復活しません。
ミニヒマワリは4〜5号鉢に2〜3粒ずつ直播きし、弱い苗を
間引くようにして1本にすると良いです。


Re^2: ミニヒマワリ 投稿者:ぶたねこ〜ず 投稿日:2003/07/20(Sun) 14:06

復活しない・・・。何日様子を見て駄目だったらあきらめましょうか・・・?


Re^3: ミニヒマワリ 投稿者:みぞぐち 投稿日:2003/07/20(Sun) 14:19

> 何日様子を見て駄目だったらあきらめましょうか・・・?

1週間というところでしょう。これから梅雨が明けて日照がきつくなって
くれば、あっと言う間に「茹でたホウレンソウ」から「切り干し大根」の
状態に変わります。(^^;; ヒマワリは葉が大きいので、水の消費量が大き
く、それを支えるためにしっかりと根を張ります。逆に言えば、根が損傷
してしまうとすぐに水切れを起こしますので、すぐにぱりぱりになってし
まうはずです。


Re^4: ミニヒマワリ 投稿者:ぶたねこ〜ず 投稿日:2003/07/20(Sun) 15:42

そうですか・・・。1週間様子を見てみます。どうもありがとうございました。今度からもっと勉強してから育てることにします。でもあと9本は生きてるからがんばって育てます〜。。。


Re^5: ミニヒマワリ 投稿者:Pinetree 投稿日:2003/07/20(Sun) 16:07

 まつさん,みぞぐちさんが回答ずみですが・・・

 葉水を打ってしおれが戻るようなら,せめてもの望みをかけて葉水をうち続けるという手はあります。葉の上の水分が完全に無くなる前に次の葉水を打つのがポイントです。しかし,ひまわりは蒸散量が多くて乾燥しやすいですし,葉がしなしなになってしまっている場合は,葉の細胞が崩壊していることが多いため,回復は望み薄と思います。
 花壇植えですよね?多分,移植コテの様なもので根土をあまり付けずに移植されたのでしょう。剣先スコップを使い大きく掘り取って根土を崩さないように移植すれば上手く活着してくれるかも知れませんが,隣の株の根を傷める可能性も大きくなります。
 残っている株の根を傷めなかったことを,不幸中の幸と考えた方が良いかも知れませんね。


Re^6: ミニヒマワリ 投稿者:ぶたねこ〜ず 投稿日:2003/07/20(Sun) 16:34

ありがとうございます!葉水で頑張ってみます。でも平日昼間は仕事があるので1日中は出来ませんので無理かもです・・・。出来るだけやってみます。。。



ブルーミングスケープ・おすすめ

植物管理Dictionary(育て方検索)

観葉植物&ガーデニング通販

トップへ戻る


(C)Blooming Scape
CO.,Ltd.All Rights Reserved.

PCでの、観葉植物
PCでの、ガーデニング
通販はこちら

戻る