室内でビカクシダ(ビフルカツム)を育てていますが、胞子が出るとか聞いたんですけど、人体には影響はないのですか?
シダの胞子自体には人体に害はないと思います。
キノコやカビの胞子のように小さくないですし(肉眼で見えます)。
キノコの胞子だって免疫力が弱まっている人以外は吸い込む分には無害ですよね?
せいぜいテーブルとかを汚すとか、隣の鉢からシダが!程度の害だと思うんですが。
胞子がでかいんですか!?
それはそれで楽しみでもありますね。
がんばって胞子が出るくらいにまで育てようと思います。
ありがとうございました!
アレルギーの原因になるかどうかはともかく、シダの胞子はそれほど大きくもないように思います。
ただし多数の胞子が詰まった「胞子嚢」はある程度の大きさで、肉眼での観察が可能かもしれません。
一般的なシダの胞子の大きさは、数十ミクロンと言われています(ビカクシダの胞子のサイズは分かりませんが)。
胞子は風に乗って移動する必要があるわけで、ほこりのように細かいのが普通のようです。
「胞子嚢」は葉の裏側の先のほうにべったりとつきますね。
黒茶色でチョコレートをなでつけたみたいに見えます。
今たくさんついていますが、「胞子」は飛んでいるのかどうか目ではみえませんね。
まわりにも飛び散っている様子はないので少ないのでしょうね。
私はアレルギー体質ですが今まで異常を感じたことはないです。
ごめんなさい、あれはイヌワラビだったから見えたのでしょうか?
そういえばスギナとかの胞子は見えませんもんねぇ…。
以前の体験談からいえば、胞子嚢を触ったときにススみたいな粒子(胞子だとは思うんですが)
が手についたような記憶があるんですが…。
もしそれが胞子ならば、胞子としては結構大きい方だとは思います。
細かい点をつついてしまってすみませんでした。
よくシダの葉裏に見える、大きな褐色の塊は「胞子嚢群」、それをほぐした時に肉眼で見える小さい粒子は「胞子嚢」、胞子嚢が破れて出てくる非常に細かい粒子が胞子のようです。
たとえばゼンマイの場合、胞子嚢の大きさは0.5mmくらいだそうで、これは肉眼で確認できると思います。
しかし、その胞子嚢の中にぎっしりと詰まっている胞子は非常に細かく、肉眼でひとつひとつの形を確認するのはおそらく難しいのではないかと思います。
話を脱線させてしまってすみませんでした。
いえいえたいへん勉強になりました。
胞子みたいに見えるのは胞子嚢だったんですね。
ど~も、参考になりましたー。
pdfさま、ありがとうございました。そっかぁ…あれが胞子嚢だったんですね。
そしたらシダの胞子の数って…?考えるだけでもめまいがしてきそうです(@_@)
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
5位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |