子宝草に黒い斑点のようなものが・・ 投稿者:
まり 投稿日:2005/07/31(Sun) 11:32 我が家の子宝草は妊婦の方から子株を頂いて栽培を始めたものなの
ですが、葉はまだ1〜2センチほどの大きさで小さいものです。
最近、そんなに小さいのにさらに小さな小さな子株がついてきて驚
いていたのですが、子株を付けたものも付けないものも、どちらに
も黒い斑点のようなものが出来てきて不安になりました。
初めは子株が付くギザギザの凹部分の裏側が黒ずんでいるように見
えていて(子株がついていない株)、そんなものなのかなと思って
いましたが、今朝みたら葉の裏の中心部分にも同じような黒いポツ
ポツが出ています。子株がついている葉の裏も同じようになってい
てびっくりしました。
最近、葉が丸くチューリップのように閉じる格好になってきて、そ
れも何の合図なのかと思っています(暑さのせい?)
水遣りは、表面が乾くたびに霧吹きであげています(朝、晩ぐら
い)。週に1度ぐらいとありますが、お皿に水が出てくるぐらいた
っぷりと、を週に1度ぐらいが正しいのでしょうか。
この黒い斑点は病気に見えますが、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに同じ鉢の中に子株を頂いたときから既にひょろひょろに伸
びていて、上手く土に根付かなかったものがあり(茎の途中から新
たに出てきた根が土に張ったようで横倒しになって先端だけ生きて
います)、根元部分にあった双葉は育たないけれど枯れもせず、全
面に細かーい点々がついたようになって色が悪く、ここから悪い病
気が流行ってくるのではないかと心配していました。この株は始末
した方がいいでしょうか。
Re: 子宝草に黒い斑点のようなものが・・ 投稿者:
まな 投稿日:2005/07/31(Sun) 20:39 はじめまして^^
私も子宝草を育てています。
黒い斑点の事はわかりませんが、
> 最近、葉が丸くチューリップのように閉じる格好になってきて、そ
> れも何の合図なのかと思っています(暑さのせい?)
これは経験があります。葉の色は、くすんだような緑色でした。
乾燥気味が良いと思って、あまり水をやらなかったのです。
そうしたら、上記のような症状になって・・
それで水をたっぷりあげたら、もう次の日にはひらいて、
鮮やかな緑色になっていました。
> 水遣りは、表面が乾くたびに霧吹きであげています(朝、晩ぐら
> い)。週に1度ぐらいとありますが、お皿に水が出てくるぐらいた
> っぷりと、を週に1度ぐらいが正しいのでしょうか。
このお水のやり方から考えると、水不足ではないでしょうか?
夏場という事もあり、人間が水を欲しがるように
植物も(多肉植物とはいえ)お水を欲しています。
たっぷりあげて、お皿に残った分は捨てましょう。
Re: 子宝草に黒い斑点のようなものが・・ 逆だったのですね! 投稿者:
まり 投稿日:2005/08/01(Mon) 10:30 > これは経験があります。葉の色は、くすんだような緑色でした。
> 乾燥気味が良いと思って、あまり水をやらなかったのです。
> そうしたら、上記のような症状になって・・
> それで水をたっぷりあげたら、もう次の日にはひらいて、
> 鮮やかな緑色になっていました。
>
> > 水遣りは、表面が乾くたびに霧吹きであげています(朝、晩ぐら
> > い)。週に1度ぐらいとありますが、お皿に水が出てくるぐらいた
> > っぷりと、を週に1度ぐらいが正しいのでしょうか。
>
> このお水のやり方から考えると、水不足ではないでしょうか?
> 夏場という事もあり、人間が水を欲しがるように
> 植物も(多肉植物とはいえ)お水を欲しています。
> たっぷりあげて、お皿に残った分は捨てましょう。
水不足ですか!
まだ小さいこともあり(もっと小さかった頃からの習慣で)霧吹きであげていましたが、ひょっとして足りなすぎるんじゃないかと思ったこともありました。
特に最近暑いですもんね!(関東ですが)
すぐに干上がった感じになります。
園芸のことは本当に分からなくて、「少なめでいい」とかいうのもレベルが分からなくて困っていました。
実は昨日、「よし、頻繁に水をあげるのはやめて一度に沢山あげてあとはほっておいて一週間様子をみてみよう」と思って小さなコップ一杯ぐらいのお水をあげて(それでも皿には出てきませんでしたが)今朝みると、葉が開き気味になっていてちょっと嬉しかったのです。置く場所もバルコニーの一番涼しそうな場所に変えて日光浴も避けるようにしました。
黒い染みみたい斑点には変化ありませんが、一応元気そうです。
ありがとうございました!
Re: 子宝草に黒い斑点のようなものが・・ 逆だったのですね! 投稿者:
ランドフル 投稿日:2005/08/01(Mon) 12:04 多肉植物の多くは、長期の乾燥に備えて体内に水を蓄えて
いるのです。
みずから水を作り出すわけではないので、いくらなんでも
霧吹きだけではもちません。
生育期には、底から流れ出るくらいたくさん与え、ただし、
次の水遣りの間を空けるようにします(土の表面が乾いて
1日2日ほどまってから)。
乾燥気味、というのは次の水遣りまでの間で調整することで
土の表面が湿る程度の水遣りでは足りません。
また、温度が下がり生育を停止したら、それこそ霧吹きで
葉水を与え、水遣りは控えるほうが安全な場合もあります。
温度次第ですが。
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.