みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
パラソル 投稿日:2006/02/03(Fri) 13:37 こちらに発言するのは場違いかとも思ったのですが、切羽詰っているので発言させてください。
我が家は二年前購入した一戸建てです。旦那がガーデニングが好きで、芝生を植え花を植え、それなりにきれいな庭ができたのですが、私が大のみみず嫌いなのです。他の虫(なめくじや毛虫等)は好きではないけど自分で対処できます。蛇も平気です。でもみみずだけはだめんです。玄関開けて姿を見ると外出できなくなります。こうやってパソコンうっているだけでも、手に汗をかいています。
自分でもちょっとおかしいかなっていうくらい病的に嫌いです。
去年の春は親指の太さくらいで20cmはありそうなのが、毎日のように5,6匹うろうろしていました。
ホームセンターや園芸センターで聞いても「益虫だし、増やす業者があるくらいだから駆除の仕方はわからない」と、言われます。
家族にも「飛んでくるわけじゃないし放っておけば」と言われます。わかってるんですがほんとにだめなんです。
旦那に話しても「大げさな・・・」って感じで終わりです。
花は好きです。きれいな庭もうれしいです。でもミミズがどうしてもだめなので、この際コンクリートの庭にしてしまおうかとも考えていますが、できれば旦那が作った庭を残してあげたい気もします。なんとかみみずを駆除できる方法はないでしょうか?やはりガーデニングはあきらめるしかないでしょうか?春がこわいです。
皆様のお知恵を貸していただけたらうれしいです。
Re: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
きこ 投稿日:2006/02/03(Fri) 18:00 お答えじゃ無くすみません。
みみず怖いです。
花の終わった鉢引っ繰り返すとうじゃうじゃ。
ウチのは飛びます。跳ねます。ジャンプします。
あの模様が駄目です。動き方が駄目です。
せめて鳴いてくれれば避けられるものを。
私に向かってジャンプされると息が詰まります。
しりもち着いてしまいます。
雨上がりに伸びたのを見つけると通れません。
良い土になるとか理屈では抑え切れません。
分かってはいるんです。強くならなきゃと。
きっとみんなも怖いんだ。我慢してるんだ。
私だけ我慢できないわけないと。あしたは無理だけど来週は・・
そう自己暗示かけてます。
Re^2: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
pinetree 投稿日:2006/02/03(Fri) 19:20 関係の無い話ですが
> 益虫だし、増やす業者があるくらいだから
ミミズは「虫」ではなく「動物」です。
農業で言う「害虫」にあたりませんので,ミミズを対象に農薬の使用はできません。ただ,芝生のコガネムシ駆除剤の「ダイアジノン粒剤」などを撒いておけば,自然と居なくなる(死滅する)と思います。
発生が多いのは,堆肥などの有機物や芝生の根を,格好のエサとしているからで,お宅の庭が生物相的に豊かである証拠です。ですから,芝生をはがし堆肥を入れずに,ガチンガチンに土を固めてしまえば,ミミズは居なく(極端に少なく)なります。
20cmもの大きさのが住むくらいなら,よっぽど柔らかい良い土なのでしょうね。植物に良いかどうかは別として,堆肥などの有機物を減らし,土壌改良はバーミキュライトなどでおこなえば,数は減ると思います。有機物の量を減らせば,少なくとも大型のは居なくなると思いますよ。
もし,有機物を必要とする草花を育てたいのなら,大きめのプランターなどで区別して育てるのも手ではないでしょうか。
表面に這い出してくるのは,極端に土の下の環境が悪くなった場合で,雨で地下水位が上がり窒息しそうになった時や,直射日光で温度が上がった場合ではないでしょうか。前者の場合は,例えば,芝生の根がある部分の排水をきちんと取ってやれば,這い出すミミズを目にする機会は減るのではないでしょうか?雨あとに庭に水がたまったりしていませんか?
以下は,個人的な意見です。みみず嫌いを責めるつもりも,考え方を強制するつもりもありませんのでそのおつもりで。
何らかの生き物が嫌いなのは,食わず嫌いと一緒で,理由は人それぞれでしょう。私もゴキブリが大嫌いです。
でもね,例えば,一般的に嫌われるチャバネゴキブリなどの家屋に住むゴキブリの他に,何百種類の屋外性のゴキブリが居るらしいのです。それらは,落ち葉や菌類などの有機物を食べ,自然界の食物連鎖の一部分をなしています。
確かに,草花を抜き,薬をまいて,コンクリートで固めれば,ミミズもゴキブリも居なくなることでしょう。でも,そんな庭が,本当に豊かな暮らしを育んでくれるのでしょうか。引っ越しされて間もないようですが,マンションでなく一戸建てを選ばれた理由は,何だったのでしょう?
重ねて蛇足ですが,私,ミカン園の落ち葉に潜むゴキブリには寛容になれますが,家の中のゴキブリは赦せません。
何だかんだとご託は並べても,嫌いなものは嫌いです。まだまだ修行が足りないのかも知れません。嫌いな対象や程度の違いこそあれ,誰だって似たようなものです。
いつの日か,地上に暮らす同じ生き物として,ミミズに寛容になれたら良いですね。
Re^3: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
クリス 投稿日:2006/02/03(Fri) 21:17 私も同意見ですね・・・・。
ミミズがたくさんいるよい土は、なかなか得るのが難しいのです。
たいていの宅地は造成に、園芸のことまで気が回っておらず、
花壇を作るのに一苦労している人が多い中ではうらやましい限り
です。
嫌いなものはしょうがないのですが、それを避ける代償が、コンクリ
の庭では、あまりにもさびしいですね。
照り返しもきつく、何の変化もない庭になってしまいます。
植物の成長に伴う変化、緑があることの落ち着き、癒し、を
考えると、どちらを取るか、という感じですね・・・。
もともとは土の中にいるものなので、そっと土にお帰りいただく
のがいちばんだと、思うのですが。
Re: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
こがも 投稿日:2006/02/04(Sat) 01:39 生理的に受け付けないものってありますよね。でも、お庭
全部をコンクリートにしてしまわなくても、なんとかなら
ないかなぁと思います。たとえば、パラソルさんがよく
利用される部分、たとえばそのお玄関から道路までは
ちょっと広めにコンクリートやレンガでも使って小道を
整備するとか、あるいはご主人が少しでもガーデニングが
できるように片隅に囲った花壇を作り、他は砂利などを
しいてみるとか。
状況がわからないのでなんともいえないのですが、ミミズ0は
難しくても、なんとか共存できそうなレベルに持っていくことは
できるのではないかと思うのですが、いかかでしょうか。
それから、私のところでは、引っ越して1−2年は庭の環境が
変るらしく、ダンゴムシなどがものすごかったのですが、しばらく
したら落ちついてきました。パラソルさんのところでもそうだと
いいのですが。。
Re^4: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか 投稿者:
不死鳥 投稿日:2006/02/04(Sat) 20:25 例えば畑では、ミミズが居る畑は作物が良く育つと言われています。
作物の生育が悪いので、ミミズを購入する農家の方も居られると聞きま
す。ミミズが嫌いだから駆除したい気持ちは分りますが、これと言って
も対処方法はありませんね。ミミズを駆除する薬剤なんて聞いた事もあ
りませんから。ここは御主人にお願いして別の場所に移して貰うしかな
いと思いますね。
パラソルさんの家庭では芝が植えられているようですが、これもミミズ
が生息しやすい場所なんですね。ミミズは乾燥した場所には住めません
から、ジメジメした場所にしない庭にされるのも方法と思います。ただ
そうなると植えられる草花も限られてしまうので、大変難しい問題だと
思いますね。
パラソルさん、ガーデニング好きなんでしょ。止めたくないんでしょ。
一日中ミミズを見るわけじゃないのだから、何とか少しだけ我慢が出来
ませんか。完全に駆除は不可能ですから、ミミズが少なくなるような庭
に作り変える事を検討されてはどうでしょうか。
ガーデニング好きなんでしょ。だったら頑張りましょうよ。
ちなみに僕は、ミミズは平気ですがヘビや蜘蛛、イモリ、ヤモリは苦手
で大嫌いです。庭の木々に蜘蛛が巣をかけていますが、気にしなければ
別に何ともないですよ。気のもちようも方法かも知れません。
Re: みみずが大嫌いです、ガーデニングは無理でしょうか ・・・ありがとうございました 投稿者:
パラソル 投稿日:2006/02/07(Tue) 20:48 いろいろご意見ありがとうございます。返事が遅くなってすみませんでした。インフルエンザにかかってしまいました。今もフラフラです・・・。
やはり駆除方法は難しいという意見がほとんどですね。益虫ですものね。分かってるんです、あいつがいるから土がよくなって、そのおかげでおいしい作物ができてそれを人間がおいしく頂くっていうのもよ〜くわかっているんです。
でもほんとにだめなんですよね。自分でもちょっと異常だと思います。過去に何かあってトラウマにでもなっているのかしら。真剣に診療内科に行こうかとも思っているんです。
非難覚悟で発言したので、厳しい意見もありましたが、みなさん丁寧にお返事くださってありがとうございました。
いくつか薬品名が書いてあったので調べてみようと思います。子供が庭で遊ぶので有害だとまずいので・・・。
ほんとにありがとうございました。
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.