初心者で申し訳ありません。
モンステラ、サンスベリア、クッカバラ、クワズイモを育てています。天候のいい日は戸外の半日陰に出すと良いということなんですが、じょじょに慣らしていくには、午前中に一時間とか、翌日は二時間とか一週間かけて慣らして、一日中置いていても良いのでしょうか?
日光に慣らしていくというやり方がわからないのですが・・・・
初歩的なことですみません。
強い日光に慣らすということは当てる時間をのばしていくよりも弱い日光から徐々に強い日差しに変えていくほうが失敗が少ないと思います。
日光に慣れていないものはたとえ1時間でも直射日光にさらすと日焼けしてしまうことがあります。
今まで室内に長く置いていたものは抵抗力が落ちていますから、最初は戸外の日陰で、1週間過ぎれば半日陰(50%)で、さらに1週間が過ぎれば直射日光でも大丈夫です。
ただしクワズイモのように常に半日陰のほうがうまく育つものもあります。
個別に耐光性の強さを調べてみるのがいいでしょうね。
月光仮面さん、不死鳥さん
コメント有難うございました。
うーんなかなか難しいですよね。
一週間一週間ずつ日光に慣らす方法でやっていこうと思います。
ご指導有難うございました。
植替えや挿し木をした場合、いきなり光線に当てると葉焼けや状態を悪
くさせてしまう事があるはずです。光線に除々に慣らすと言うのは、置
き場所を段階ごとに光線に当てると言う意味です。
もう少し簡単に説明すると、例えば植替えをした時に最初から光線には
当てませんよね。直後は風通しの良い日陰に置き、次は和かで余り光線
が強くない場所に置き、その次は半日陰に置くようにします。
このような段階で位置変えをするのですが、この時に一日に何時間とか
のように考えず、植物の様子を見て判断するしかありません。
人間でも同じなのですが、暗い場所から日差しの強い外に出ると、多分
立ちくらみを起こしませんか。そのような経験はあるはずです。
除々と言うのは少しずつと言う意味で、急に光線に当ててビックリさせ
るような事は避けるため、そのような慣らし方をするわけです。
これでも難しいように思いますが、何とか理解をして貰えませんか。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
5位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |