こんにちは。今年、初めてベランダで、サニーレタスと万能ねぎ、それとミニトマトを作り始めたのですが、梅雨前にアブラムシが大量に発生しました。虫嫌いなので、つぶすこともできず、仕方なくオルトラン粒剤をまきました。使用方法の欄を見ましたら、レタス、ネギは書かれていなかったのですが、何か問題があるのでしょうか?もう十分に育ち、食べられるような状態なのですが、薬の影響が心配です。まいてから、何日くらい経てば、安全に食べれるようになるのでしょう?教えてください。
オルトランは効果が長く続くことが特徴ですね。
殺菌剤も同じで効果が長く続くということは分解しにくいわけですから残留農薬が心配です。
できれば使わないほうが安心できますね。
家庭菜園なら面積も小さいので防虫ネットの使用なんかで虫を防ぐことはできないでしょうか?
もし農薬を使うのならマラソンみたいな一過性の殺虫剤をピンポイントでかけるというのもいいかもしれませんね。
安全か否かと言うことを一般の人に問うのは間違っています。オルトランのメーカーに問い合わせるべきでしょう。
結論を言えば、農薬の安全基準を守って育てるべきでしょう。このことを度外視して安全・不安全を議論する意味はないと思います。
従って、安全性について疑問を持っている以上、このサニーレタスと万能ねぎは食べるべきではないと思います。
アブラムシ。。。割と平気で手で潰す方も多いようですが、
私も想像するだけで気絶しそうですので…お気持ちは分かります(笑)。
さてオルトラン粒剤ですが、気軽に使えそうな印象がありますが、
その反面、野菜類への適用が少ないですよね。
>使用方法の欄を見ましたら、レタス、ネギは書かれていなかったのですが、何か問題があるのでしょうか?
ご存知かもしれませんが、農薬取締法が改正されて、農薬の取り扱いには一層の注意が必要になりました。
「住化タケダ園芸株式会社/適用作物名のグループ化と適用拡大のお知らせ」
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/kaisya/news03.html
(先頭の"h"を省略しています)
見解は色々あるようですが、私たちのような一般の使用者もこの法律の対象になるとのことですから、
やはり、適用のない作物への使用は控えられたほうがいいのではないでしょうか。
ただせっかく育てられたレタス、ネギですから、食べたいのはやまやまですよね~。
ですが、掲示板でお尋ねになっても、多分このような回答をされる方がほとんどだと思うのです。
試しにググってみたところ、
機械的に「○○日経てば安全だからオルトラン粒剤播いちゃった」というような内容のページに
行き当たることがあるのですが、安易に信じないことだと思います。
ちなみにこのようなケースは、あちこちの掲示板でも時折話題になるようです。
それでも良識のある回答者は積極的に使用をお勧めすることはないと思いますよ。
参考:
「アリスタライフサイエンス株式会社/MSDS/オルトラン粒剤」
ttp://www.agrofrontier.com/msds/m_ortran_ryu.html
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
5位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |