(アフリカホウセンカの仲間だと思われる・・・)赤い花をもらって育てていたらいつのまにか葉の裏側や花に細かいクモの巣のような物がいっぱいできてしまっていて、葉は触っただけで取れてしまう状態になってしまいました。これは大変!と思い綿棒などでそのクモの巣みたいな物をとったのですがいつのまにかまたできていてどうすれば良いのか困っています。アブラムシの仕業なのかと思ってよく見てもアブラムシらしき虫もみあたりません・・・これは病気なのですか?それとも害虫の仕業ですか?
いつのまにか赤い花の隣にあった菊にもついてしまいました。
誰か教えてください!よろしくお願いしますっっ!
上の記事の補足です。
赤っぽい虫がいました!これはなんという虫かわかりますか?
駆除の仕方も教えてください!よろしくお願いします!!
こがもさんの仰るとおり、まず間違い無くハダニですね。
ちなみにダニと名前が付いていますが、蜘蛛の仲間だそうです。だから葉と葉の間を行き来する時に蜘蛛の糸のようなものを出します。
ハダニは一部の植物等を除きほぼ全ての植物の葉に付く可能性の有る、たちの悪い害虫です。
そしてそれは一度薬物で駆除したからといって永久に効果があるわけではなく、また時間がたてばハダニに汚染される危険に曝されます。
ハダニは何にでも結構ひんぱんに被害にあいますよ~。
つまり私の経験から言わせて頂くと、薬物を使用してもいたちごっこになることが多いのです。
過去色々と手を打ってみましたが、やっぱりハダニに一番効果の高いのは、面倒がらず、こまめに葉水をやることですね。
鉢植えの場合は水流の強い霧吹きかお風呂場のシャワーで、葉の裏側から重点的に水を噴射し虫を吹き飛ばします。
この時、吹き飛ばした虫が鉢の土の上に落ちないように、鉢を傾けてやるといいかと思います。
これをしばらくの間せっせとやれば、とりあえず被害は治まりますよ。
被害が治まったら今度は予防のために、毎日葉水を与えてやるといいかと思います。
それは間違いなくハダニの被害ですね。それもかなり重症です。
ハダニは水を嫌いますので、ともかく強い水流で、植物の葉の裏から
洗い流してください。でもそれでも卵までは流せないので、数日中に
もう一度。たぶん、それで少しは収まると思いますが、蜘蛛の巣みたい
なものを張るくらいひどいと、どうしても薬剤を使わなくてはならない
かもしれません。粘着君というデンプンで絡めて殺すものもあります。
園芸店でハダニ用の薬剤をお求めになり、注意事項にそってご使用
ください。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
5位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |