アンバランスな斑入りパキラ 投稿者:
けろりん 投稿日:2006/09/08(Fri) 11:10 我が家の斑入りパキラについてご相談致します。
2年半前に購入。
樹の幹の高さは土表面から105cmくらい、
幹表面は切られていて直径8cmくらいです。
この斑入りパキラは接ぎ木ではないかと思われますが
(確信はできません)、
それにしてはアンバランスな接ぎ木に思えます。
というのは、接ぎ木と思われる部分は2本ですが、
片側だけに偏っているからです。
購入した当初は2本の枝からいくつか枝分かれをしていて、
葉が全体に生い茂り、あまり変だとは感じなかったのですが、
枝元の葉が落ち、先だけどんどん伸びるようになったので
いくつかの枝を剪定したところ、
そのアンバランスさに気がつきました。
その間、幹から新たな芽が1つ出て、少し葉が茂っていますが
その葉は斑のない緑色の葉です。
私の希望は斑入りの状態でバランス良く育てたいのですが、
この場合、斑入りの枝を枝のない部分に
接ぎ木する方法が一番良いでしょうか?
接ぎ木をしたことは一度もないので不安なのですが、
簡単にできるものでしょうか?
ちなみに現在接ぎ木と思われる2本の枝はバランス悪く伸びており、
接ぎ木部分よりそれぞれ10cmと6cmのところで
切り戻したい(丸坊主)と考えています。
接ぎ木する場合は、その切ったものをと考えています。
良いアドバイスがあればお教え下さい。よろしくお願い致します。
Re: アンバランスな斑入りパキラ 投稿者:
すてら 投稿日:2006/09/08(Fri) 13:14 パキラはやったことがありませんが今の時期ならできるのではないでしょうか。
こちら四国ですが2週間前に接ぎ木したブーゲンビリアが新芽を伸ばし始めています。
地方によってはそろそろ成長が止まりはじめますから木の状態を見てからですね。
盛んに成長している時期だと比較的にかんたんに癒合します。
台木と穂木の成熟度があまり違わないほうがいいと思います。
幸い台木から枝が出ているようですからそこに接ぐといいですね。
切り取った枝を穂木にするのはいいですが若すぎても成功しませんから夏前に伸びたやや硬さのできたところで切り取るのがいいと思います。
Re^2: アンバランスな斑入りパキラ 投稿者:
けろりん 投稿日:2006/09/08(Fri) 17:28 すてら様
ご親切なお返事をありがとうございます。
接ぎ木をするなら来年の春が良いのかと思っていましたが、今の時期でもできるのですね。
今のパキラの状態は、夏の暑さが和らいだせいか、枝の先からニョキニョキ新しい葉が出てきています。
でも、今接ぎ木をするとなるとかなり切り戻すことになり、
その丸裸になった枝の方もこれから寒くなる時期を迎えることになりますが大丈夫でしょうか?
(リビングのバルコニーに面した場所に置いてあり、神奈川県在住なので冬もそれ程寒いという訳ではありませんが。)
>幸い台木から枝が出ているようですからそこに接ぐといいですね。
台木からの枝はまだ若くてかなり細いのですが、そこに接ぎ木しても大丈夫なのでしょうか?
Re^3: アンバランスな斑入りパキラ 投稿者:
すてら 投稿日:2006/09/08(Fri) 19:49 台木のほうがしっかりとしていたほうがやりやすいですね。
できれば太さも同じぐらいだと活着する率もよくなると思います。
無理しないで来年になってからでもいいでしょうね。
亜熱帯性の木の場合は夏に向かう季節にやるのが無難ですね。
木の活性が高くなっていますから成功の確率が高くなります。
取り木だと根が出てくるまでに1ヶ月〜2ヶ月、そのあと切り離して鉢植えしますが根がしっかりと張るまでにまた1ヶ月以上かかります。
こちら四国ですが露地栽培ならぎりぎり間に合うという感じですね。
温室とかサンルームがあれば秋は1ヶ月遅くなりますから十分可能です。
Re^4: アンバランスな斑入りパキラ 投稿者:
けろりん 投稿日:2006/09/08(Fri) 22:53 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
初心者で自信もないので、やはり春以降に接ぎ木をチャレンジしようと思います。
接ぎ木部分がうまく定着してくれるか…とても緊張してしまいそうです。
でも、頑張りマス!
本当にありがとうございました。
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.