観葉植物の通販
観葉植物の通販マイページ商品検索カートを見る
観葉植物ギフトの匠 ブルーミングスケープ
植物管理Dictionary

観葉植物観葉植物 図鑑Q&A検索一覧


ミニバラの育て方について。 投稿者:みに 投稿日:2007/01/28(Sun) 20:25

色んなサイトや過去ログ等を見て回ったりしたのですが、疑問が消えないので質問させて下さい。

昨日、プレゼントでミニバラをもらいました。
色々と調べてみたら12月から2月は本来休止期ということが分かったのですが、もらったミニバラは花が何輪も咲き、蕾もたくさんついています。
過去ログには、休止期の水遣りは表面が乾いてから2〜3日置いてからとあったのですが、この状態でも休止期と同じ扱いで良いのでしょうか??
そして、1辺10センチくらいの正方形のプラスチックの鉢に、3株(?)ほど植えてあるのですが、これはこのままで良いのでしょうか??
他にも、何でも良いので注意点などあれば教えていただけたら幸いです。

私は愛知在住です。
画像を載せておくので、もし種類なども分かれば教えて下さい。
Cotton's roomというサイトの図鑑で見たところ、フレッシュピンク、高尾台、咲耶姫が近いかなぁ、という感じなのですが。。
花はしっかり開いているもので2センチ強ほどの大きさで、背は15〜20センチほどです。
花の中心部は白で、ふちの方は画像よりもう少し濃いピンクです。

長文、乱文失礼いたしました。
よろしくお願いします。


Re: ミニバラの育て方について。 投稿者:なご実 投稿日:2007/01/29(Mon) 08:33

現在花付で出回っているものは、温室などで開花させたものですので、休眠していません。
ですから、通常の育て方には当てはまりません。
日当たりのよい場所で、表面が乾いたら 鉢底から流れ出るまでたっぷりと、受け皿にたまった水はすのつど捨てます。
花が終わってたら、1〜2回り大きな鉢にそのまま 新しい用土を足して鉢増しします。
来年、休眠期に入ったら土を落として1株づつに植替えされるとよいとおもいます。


>
> 私は愛知在住です。
> 画像を載せておくので、もし種類なども分かれば教えて下さい。
> Cotton's roomというサイトの図鑑で見たところ、フレッシュピンク、高尾台、咲耶姫が近いかなぁ、という感じなのですが。。
> 花はしっかり開いているもので2センチ強ほどの大きさで、背は15〜20センチほどです。
> 花の中心部は白で、ふちの方は画像よりもう少し濃いピンクです。
>
ミニバラもバラ同様、品種が大変おおく、よく似た花がたくさんあります。
名札がついてないなかったら その株は 名無しちゃんです。
よほど特徴的で他にこんな花はない というようなものであれば 品種名もわかるでしょうが、その場合も名札が無いので そっくりさん ということしかいえないと思います。


Re^2: ミニバラの育て方について。 投稿者:みに 投稿日:2007/01/29(Mon) 14:36

レスありがとうございました!!
とても参考になりました。
名前は分からないんですね。
ちょっと残念ですが、似たのが見つかっただけでもよかったと思います。

ついさっきみたら、全体的に思いっきりしおれてしまっていました。
昨日の夜は土の表面が湿っていたのでまだ水はあげなくていいかな〜と思ってたんですが、気付いたらカラカラで。
急いで水をあげたんですが、これってやめた方が良かったんでしょうか??
水遣りは基本的に朝行うって書いてあったので。。


Re^3: ミニバラの育て方について。 投稿者:なご実 投稿日:2007/01/29(Mon) 15:08

ちょっと鉢が小さいのでしょうかね
そっと抜いて1〜2回り大きい鉢に新しい用土を足して鉢増ししてやったほうがいいかもしれませんね^^

置いてある場所が室内の乾燥しやすい場所だと、空気が乾燥しているとハダニが発生することもあります。

水遣りの時間ですが、
冬の寒い時期は、汲み置きして室温程度にぬるんだお水を10時くらいにあげるのがベストですが、今でも 夜に冷え込みをカバーしてあげられれば問題ないと思います。
夕方遅くだと、土の中の水が冷えて根がいたんだり、屋外などだと凍って根をいためる場合があるので注意が必要です。


Re^4: ミニバラの育て方について。 投稿者:みに 投稿日:2007/01/29(Mon) 23:09

画像乗せ忘れました。。


Re^4: ミニバラの育て方について。 投稿者:みに 投稿日:2007/01/29(Mon) 23:01

再度回答ありがとうございます!

朝に水やりをするのは水が冷えて根を痛めるのを防ぐためだったんですね。
ずっと疑問だったんですがやっと分かりました。
大きい鉢には明日にでも変えてみようと思います。
ハダニは何もないところから発生したりするんですか??
今日の日中は日光が直接当たるような窓際に窓を開けて置いていました。
今は同じ窓際に置いてある机の上に置いてあります。

昼に水をやって様子を見ていたら全体的には元気になったような気がするんですが、ところどころ葉がカサカサして枯れたようになってしまっています。
これは病気なんでしょうか??
べと病に見えなくもないんですが、なんだか違う気がして・・・
画像を載せておくのでよかったら見てみて下さい。

そして、3株のうち1株だけもうダメかもしれません。。
2株は元気なのですが、1株だけ土から2センチくらいの茎が茶色く枯れたような色になってしまっています。
ステム・キャンカーという病気でしょうか??
もし病気なら他の2株にもうつってしまうのでしょうか。。
とても心配です。

何度もすみません。
よろしくお願いします。


Re^5: ミニバラの育て方について。 投稿者:なご実 投稿日:2007/01/30(Tue) 08:54

> ハダニは何もないところから発生したりするんですか??

空気が乾燥していると発生する可能性があります。



> ところどころ葉がカサカサして枯れたようになってしまっています。
> これは病気なんでしょうか??
> べと病に見えなくもないんですが、なんだか違う気がして・・・
> 画像を載せておくのでよかったら見てみて下さい。

画像みさせていただきましたが、
う〜ん なんでしょうねぇ
ベト病なのかどうか 私にはわかりません^^;うちで発生したことが(たぶん)ないので。
とりあえず、カサカサしている葉っぱを取り除き、株間の風通しをよくしてみてはどうでしょう。
お役に立てなくてごめんなさい。

ふと おもったのは、
昼間窓をあけて直射日光にあてられたそうなので、弱光下で葉っぱを出していた新しい葉っぱが強い日差し(冬場とはいえ・・)にあたって葉やけしたのかな?水が葉っぱについててレンズの役目をしていためちゃったのかな?とも。
窓越しの光と直射日光って 植物にはずいぶん違うものなので・・・


>
> そして、3株のうち1株だけもうダメかもしれません。。
> 2株は元気なのですが、1株だけ土から2センチくらいの茎が茶色く枯れたような色になってしまっています。
> ステム・キャンカーという病気でしょうか??

キャンカーは、剪定した切り口から枯れこむので ご質問の症状とは違うと思います。

茎が茶色くなっている株は 上のほうしわがよっていたり、しおれていたりしますか?
複数株挿してあるのは、挿し木したばかりの小さな苗でも見栄えよくするために複数一緒に植えられ売られています。 
このような挿し木苗のポットの場合は、根の生育の弱いものが負けて枯れてしまうことがよくあります。
急いでばらばらにして植え替えても 休眠していないので植え痛みなどのリスクもあり 枯れるのを防ぐことが100%できる手段だとは思えません。
水をやりすぎたり、極度に根が乾燥したりしたのが原因でなければ、生存競争の結果だとおもうので、他の株に感染することはないとおもいます。
そうゆうものだと諦めるのも肝心かなと思います。


Re^6: ミニバラの育て方について。 投稿者:みに 投稿日:2007/01/30(Tue) 21:12

本当に色々ありがとうございます!

日焼けも考えたんですが、周りの葉で隠れているような中の方の葉ばかりがカサカサになっていたので病気なのかなぁ・・・と。
レンズの役目をしてしまったなら中の方の葉がカサカサになってしまうかもしれないですね!
でも心配なので念のため病気の対策もするようにします。

小さい株はもう見るからにダメっぽいです。。
確かにこの株だけすごく小さくて、見た目のために植えたような感じにも見えるので、ダメになってしまうのは仕方ないのかもしれませんね。
もう少し様子をみて、それでもダメならあきらめることにします。

とりあえず今回聞きたい事は聞きつくしました!
色んなサイトを見ながら、がんばって育てていこうと思います。
また分からないことが出てきたら顔を出すと思うので、その時はまた是非よろしくお願いします。

なご実さん、本当に色々ありがとうございました!!


観葉植物の育て方
ガーデニング 育て方 検索トップへ

1万7000ページ以上のガーデニングや観葉植物などの植物の育て方 Q&Aページの中から検索可能。ここを押してさらに検索する

育て方 ご質問 掲示板
育て方 ご質問用 掲示板





植物管理Dictionary

ガーデニング・観葉植物 Q&A 検索トップへ

紹介記事&会社概要決済・配送BSコミュニティ

観葉植物マイページ商品検索カートを見る
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.
ページの最上部へ