ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
SORA 投稿日:2007/03/17(Sat) 20:33 ダイウンカクについて困っています。
5本の柱が以前は茶色いシミだったものが枯れてきています。
購入後4年ほどたちますが植替えをしていません。
07年1月から症状がでてきました。先端から進行してから1ヶ月たちますが今では根元が黒ずんできました。黒色の斑点がありカビがはえているようです。160cmくらいあるのですが花屋さんに相談したのですが寒い時期なので温かくなるまでこのままで待ってくださいと言われたので辛抱しているのですが、黒ずみや茶色になってきている部分が進行しています。思い切って緑色の部分を残して切ってみようとは覚悟しているのですが。根元は硬くしっかりしているのですが、緑の部分がうっすら黒ずんでいます。5本の内3本は全体的に茶色くしおれてきています。
どうしても枯らしたくないので宜しくお願いします。写真がお送りできればいいのですが。症状を撮影したものはあります。
・切り口には何か塗ったりしたほうがいいのでしょうか。
・切り口はまっすぐ切るような形でいいのでしょうか。面取りなど書かれた記事があったのですが、よくわからなくて。
・切った後の対応をお願いします。寒い時期なのでどうするのが一番いいのか教えてください。
Re: ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
すてら 投稿日:2007/03/18(Sun) 00:16 大至急腐っている所を切り捨てるのがいいと思います。
今は低温期ですから腐敗の進行はゆっくりに見えますが木の内部では腐敗菌が繁殖しています。
組織の変色している部分を完全に取り除いてから切り口をよく乾かします。
今は発根しないと思いますから5月ごろまで紙に包んで保存します。
植えて1ヶ月ほどたってから発根が確認できれば水やりを始めます。
>切り口には何か塗ったりしたほうがいいのでしょうか。
乾燥した風に当てておけば何もつける必要はありません。
>切り口はまっすぐ切るような形でいいのでしょうか。面取りなど書かれた記事があったのですが、よくわからなくて。
「面取り」するのは組織が乾燥して皮よりもへこむのを防ぐためです。
角(かど)の皮を斜めにそぎ落として乾いた時でもへこみのないようにします。
接ぎ木では問題になりますが挿し木の場合は特に必要というわけではありません。
Re^2: ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
SORA 投稿日:2007/03/19(Mon) 00:19
コメント有り難うございます。
大手術しました。
かなり変色が進んでいてほとんどの株がダメになっていました。
芯回りが茶色く変色していて、何とも解らない状態です。
以前に1本折れた時には白い液が出たんですが、今回切取った部分すべてから白い液体がでません。完全に乾いているようです。みなさん乾くのに時間がかかるとコメントありますが全然そんなことはなく液が出なく心配です。全体的に肉薄いになっていて、かなり葉と葉が密着している様子です。(伝わりにくいのですが)切り口は切って半日ですがほぼ乾いています。
再起不能でしょうか・・・芯にあたる部分も薄い膜の様なものがありますがパリっとしています。触わると、何となく湿っているかな?っといった具合です。
ダイウンカクの断面ってどうなっているのですか。
乾燥気味になるすぎてドライフラワー状態になっているようで判断がつきません。
株のほうについては、未だ土から出していませんがダメですかね。
硬くしっかりはしているのですが、黒いカビのようなプツプツか出てきているので。
乾き次第(ほぼ乾いていますが)、川砂に植えてみようと思っていたのですが、5月まで新聞にくるんで待機したほうがいいでしょうか。
Re^3: ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
すてら 投稿日:2007/03/19(Mon) 09:45 切り口から樹液が出ないとなるとかなり干からびているようですね。
文面で判断するかぎりでは回復はむずかしいかもしれません。
1月に頂点部から異変が見つかったとのことから低温障害の気がします。
外に出したままだったのでしょうか?
地上部がそのような状態だと根元も痛んでいる可能性が高いですが、そのままにしていても腐りが止まるとも思えませんから掘り取ってチェックしてみるといいでしょうね。
気温が高くならないと活性が上がらず免疫機能が働きません。
無理をしないで暖かくなるのを待たれたほうがいいと思います。
Re^4: ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
SORA 投稿日:2007/03/19(Mon) 23:45 根の方は休みに掘り返してチェックしてみようと思います。
かなり干からびていたのですね。成長時期の水不足だったのでしょうか。管理は室内の窓際です。ただ日当たりがイマイチだったかもしれません。
干からびているとなると挿し木をしても難しいのでしょうか。細胞自体が死んでいるのでしょうか。
残っていた緑の部分はもう切り離してしまいましたし、諦めがつかないので挿し木にチャレンジしてみようと思います。
保管は新聞紙などに包み湿り気の無い所でしょうかね。温かくなるのを待って挿し木にしてみます。ただ温かくなるまでに、これ以上干からびてしまうと思うと悲しいですが。
Re^5: ダイウンカクに黒色の斑点と全体的に茶色くなっています。 投稿者:
すてら 投稿日:2007/03/20(Tue) 10:58 挿し木で再生できるかどうかは組織に腐敗が進んでいるかどうかにかかっていますね。
水分は多くても少なくてもそんなに影響はありません。
発根すればすぐに水を吸収してふくらみますからね。
組織の色が新鮮な色をしているかどうかが決めてになります。
もし茶色く変色しているようだと見込み薄ですね。
気温が上昇するにつれ腐敗が一気に進行することが多いです。
Copyright (C) BloomingScape ALL rights reserved.