サンセペリアがたくさんほこってるのですが、
みんな葉先が枯れいるんです。
枯れたとこだけ切っていいのか
そのままでいいのか、教えてください。
水の与え過ぎが原因の可能性が高く、もしかしたら根腐れを起こしてい
るか、又は根腐れを起こしかけているかも知れません。
サンセペリアは多肉質の葉を持つ観葉植物ですから、乾燥には強い植物
です。このような植物に水遣りを多くすると、決まって根を傷めてしま
います。用土も水はけが良い物を使用して、鉢の中に余分な水分が残ら
ないようにします。
生長期(活動を活発にする時期)は4~9月頃までで、この間は鉢土が
乾いたら与えるようにします。鉢土の表面が乾いたら与えるのでは、水
が常に鉢内に残ってしまい、根腐れの原因になります。
冬場は水遣りを完全に停止して、強制的に休眠させます。もし冬場に水
遣りをしてしまうと、冬越しをさせるのに最低でも15度以上を確保し
なければ根腐れを起こして枯れてしまいます。基本的には10月頃から
水遣りを停止させますが、地域によって気温も違うので8度以下になり
そうになったら水遣りを停止させ休眠させます。
今回の場合は葉の先枯れですが、サンセベリアの場合は傷を付けたりす
ると、その傷から痛んでしまて枯れが始まります。葉先の場合と違うか
も知れませんが、枯れた部分を切ると言う事は傷を付けると同じ事です
から、見た目が悪いかも知れませんが切られない方がいいかも知れませ
ん。
完全に枯れた部分は切ってしまっても大丈夫ですし、気にならないのなら、そのままにしておいても問題はありません。
不死鳥さん、ふらさん ありがとうございました。
11月から3月までは、一切水はやってないし、
今、小さい芽が横から出てきてるから、根腐れじゃないですよね?!
少しの枯れは、そのままで、見た目が悪ければ、
根元から切って、様子をみます。
> 11月から3月までは、一切水はやってないし、
> 今、小さい芽が横から出てきてるから、根腐れじゃないですよね?!
私は大丈夫だと思います。
根腐れから葉が枯れたのだとすると、多くの場合、根元から枯れると思います。
根の傷みが葉先に出る可能性もあるのかもしれませんが・・・
> 少しの枯れは、そのままで、見た目が悪ければ、
> 根元から切って、様子をみます。
いろいろなご意見があるでしょうが、緑の部分を傷付けないように、はさみなどで丁寧に枯れた部分を切り取れば大丈夫だと思います。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
5位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |