こんにちは。
クワズイモについて質問です。
割と大き目のクワズイモを4月に頂いて育てています。
3株植えてある鉢ですが、一番小さい株の葉が黄色くなって行き、最終1枚だけになっていました。
それから新しい葉が出てこず、徐々に最後の1枚も黄色くなりしおれていきました。
幹を触ると、土に埋まっている部分が少なかったせいか、抜けてしまい、そこに小さい白い虫がたくさん付いていたので洗い流しました。
そこだけ幹が欠けた様になったいるので、虫に食われた様にも見えます。
根は細い根が2本ほど生えていただけで、今はほとんど残っていません。
黄色くしおれた葉をむいてみるとあたらしい葉が出来ていたので、今はまだ丸まっている新しい葉のみです。
頂き物なのでどうにか再生したいのですが、どうすれば良いですか?
置いていたのは東向きの店舗のショーウィンドーで、直射日光はほとんど当たりませんが、大きな窓際の明るい場所です。
水は夏場は週に1回、今は10日から2週間に1回です。
肥料は液体の土に突き刺すタイプのものを1ヶ月~1.5ヶ月に1度やっています。
他の幹は葉がどんどん出ていましたが、今は止まっているようです。
虫が付いていたので、他の幹も心配ですが、見えるところでは異常ないようにみえます。この幹も抜いて調べた方が良いのですか?
たぶん日光不足が原因の活力低下だろうと思います。
回復させるためには日当たりをよくするしかないですね。
温室とかサンルーム構造になっていないと室内では十分な日照が得られることは少ないです。
虫は腐ったところに発生したものと想像します。
早速のお返事ありがとうございます。
一番窓際に置いているのですが、もっと直射日光が当たる方がよいとゆうことでしょうか?
午前中、締め切っているので、外にだして日光が当たるようにしてみます。
> 早速のお返事ありがとうございます。
> 一番窓際に置いているのですが、もっと直射日光が当たる方がよいとゆうことでしょうか?
> 午前中、締め切っているので、外にだして日光が当たるようにしてみ
3株ということで他の株に負けてしまった可能性が一つ。
また、水やりの失敗が原因にあるかもしれません。
小さい株は根が弱く夏の乾燥に弱ったところに、葉が枯れ始めて水やりを急に増やしたとかそういうことはありませんでしょうか?
虫が沸いたところは根腐れが進行中あるいはその跡と思われます。
何日に1回という水やりは失敗の元になりますので土の乾き具合を見て水やりしてくださいね?大きな鉢だと表面が乾いても中はかなり保水力があります。
クワズイモは日光が大好きではありますが、けっこう日陰にも強い植物です。(明るい場所でないと弱りますが)
室内においていたものを日光に急に当てるのは、弱った株にはむしろ枯死を招きます。それにすでに外気はこれからどんどん下がっていきますから寒さも心配。
根が再生するまでは乾燥気味に管理してやらないといけませんが、いっそのこと別の鉢に分けて治療、リハビリするのもひとつの手です。
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
5位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |