観賞用のとうがらしを切花で買いました。薄紫色の実でとてもきれいなので殖やしたいのですが、挿し木で発根しますか?それとも実を植えないとダメでしょうか?調べてみたら種まきは春だと書いてありましたが、どうやって春まで保存したらいいのでしょう?
トウガラシの種まきは仰るとおり春です。
観賞用でも、タカノツメでも普通に播いて発芽します。
トウガラシは夏から初秋に結実しますから、実のまま乾燥させて
種を取ります。乾物屋さんで売っている切っていないタカノツメの
種も播けば発芽しますよ。うちではまだ開花していませんが、
今年もブラックナイトやタカノツメが収穫できる予定です。
「ブラックナイト」はブラックプリンスの誤りでした。(^^;
ブラックナイトはペラルゴの園芸品種でした。
唐辛子の挿し芽は遣ったことが無いので分かりませんが、去年実から種を採取して、今年蒔きました。
種蒔きの時期は確かに春なのですが、発芽温度が高いため(確か25度?)室内蒔きするか、晩春に蒔いたほうが安全です。
私は6月に蒔いて今ようやくこの位の↓大きさ(今はもうチョット大きい)です。
http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/
種はスパイスで売っている唐辛子のようなシワシワパリパリの状態になったら採取できますよ。
保管はジッパー袋に入れて乾燥剤と一緒に缶にいれて野菜室、が良いと思います。
切花からの採取ですが、種が成熟するまで時間が少しかかりますので、枯らさないように頑張って下さい(^-^)
私も切花から挿し穂を取って挿したことがありますが、発根しませんでした(^_^;A
今思えば、ウチに来るまでどの位の時間切られた状態なのか分からないので、当然といえば当然ですが・・・
でも、上手くすればヘデラのように切花から増やせるかも知れないですね~。
そーなったら、私にも教えて下さいませm(__)m
そうかー、みなさん種から蒔いて収穫されてるんですね~。やはり種からが確実なんですね。実が熟すまで切花を枯らさないようにしないと・・・ちょっとプレッシャー・・・。がんばって来年の春、種を蒔きます!それと、ダメもとで試しに数本を挿してみます。
多分今年も収穫できると思いますので差し上げられますよ。
紫色小花の確か1センチ位の実がなるタイプです。
私のサイトのURLを入れてありますので、気が向いたらどうぞ♪
1位 | ![]() 【送料無料】空気を浄化するといわれているサンスベリア・ホワイト陶器鉢 丸ロング【土の表面:竹炭タイプ】 税込 3,499円 |
---|---|
2位 | ![]() 【送料無料】空気も浄化するといわれているポトス 5号 ホワイトスクエアプラスチック鉢+お皿付き 税込 2,999円 |
3位 | ![]() 【送料無料】アイビー・ホワイト陶器鉢 丸ロング 税込 3,245円 |
4位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,903円 |
5位 | ![]() 【送料無料】カルミューズ|池をつくる 【※お届け先:法人様限定】 税込 32,175円 |
6位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ハイドロボール植え+苔がつきにくい化粧石・ガラス容器 キューブ形 1鉢 |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 1,950円 |
7位 | ![]() 土を使わないで清潔なミニ観葉植物 ゼオライト植え・ガラス鉢 丸形 2鉢セット |水耕栽培 ハイドロカルチャー レインボークリスタル 税込 3,795円 |
8位 | ![]() 妖精がすむといわれているおもしろ樹形のガジュマル 5号 スクエアプラスチック鉢とお皿付き 【土の表面:竹炭タイプ】 税込 2,999円 |