肥料について|育て方 Q&A
目次
プラグトレイの肥料について教えて肥料をやり始める時期は?
肥料過多の対処方法
育て方 Q&A
プラグトレイの肥料について教えて
プラグトレイの肥料について教えて 投稿者:よし 投稿日:2014/04/17(Thu) 17:38プラグトレイ1マスに1粒の種を蒔こうと考えています。 発芽したら固形肥料(化成肥料)をあげたいと思います。
プラグトレイ苗に固形肥料(化成肥料)を使っている皆さん、どのようなものを使っていますでしょうか?
品名を教えてください。
ちなみに種蒔き用土は、赤玉土+ピートモス 同等割合の混合です。
Re: プラグトレイの肥料について教えて 投稿者:群馬の山さん 投稿日:2014/04/17(Thu) 22:57
> 発芽したら固形肥料(化成肥料)をあげたいと思います。
これはかなり危険で、ちょっと多過ぎれば根がすべて枯れてしまいます。それなので種まき用の配合土を使った方がいいでしょう、これには肥料も入っているのですが多いものと少ないものがあるので播き付ける植物に合ったものを使うのがいいです。
それでも自分で赤玉とピートモスを配合して使って見たいのなら播き付ける植物の種類によって施す量がまるで違います。耐肥性のあるトウモロコシなどでは普通の化成肥料の成分量が10パーセント未満で硝酸態窒素を含んだものを2〜3粒やるのでいいですがスイカや山草などの耐肥性の低いものではマグァンプ−Kなどの緩効性の肥料を使うのがいいです。
またピートモスは強酸性なのでツツジ科の植物では無調節のものがいいですが酸度調節したものを使わないと枯れてしまう植物もあります。
Re^2: プラグトレイの肥料について教えて 投稿者:よし 投稿日:2014/04/18(Fri) 00:28
群馬の山さん
アドバイスありがとうございます。
目次へ
肥料をやり始める時期は?
肥料をやり始める時期は? 投稿者:ひろこ 投稿日:2010/12/06(Mon) 20:52最近、食べた果物のタネを幾つか蒔いたら芽が出ました。そこでよくわからないのですが、肥料は発芽していつ頃からあげればよいのでしょうか?
パパイヤの時は「双葉が出たあと更に3枚ぐらい葉っぱが増えてから」と読んだのでそのようにしましたが、どの植物にもそれは当てはまるのでしょうか?
また、双葉の出ない単子葉植物の場合は、いつ頃から肥料をあげたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 肥料をやり始める時期は? 投稿者:いちろう 投稿日:2010/12/06(Mon) 21:56
いずれにしても本葉が3枚ほど出たら少量の肥料をやるといいです。通常、タネをまくのは成長期に入った時ですから水やりと肥料を過不足なくやればどんどん成長します。
パパイヤのような亜熱帯性植物は気温が十分に高くなる6〜7月にまくと簡単に育ちます。冬に向かう今頃にまくのでは温度管理がたいへんです。
温度を保てたとしても日光に当てることができなければ元気に育ちません。温室とかサンルームが必要になります。
Re^2: 肥料をやり始める時期は? 投稿者:ひろこ 投稿日:2010/12/06(Mon) 22:12
いちろうさん、いつも有り難うございます。パパイヤは夏に蒔いたので、今は大きくなって軒下温室に入っています。最近種蒔きした物も、発芽してからは温室に入れました。
では本葉が3枚ぐらいになったら肥料をあげるようにします。それでは単子葉の方は、葉っぱが5枚ぐらいになったら、ということでいいのでしょうか? 何度もすみませんがよろしくお願いします。
Re^3: 肥料をやり始める時期は? 投稿者:群馬の山さん 投稿日:2010/12/06(Mon) 23:29
肥料をやる時期はそれほど厳密に考えなくてもいいです。肥料はいったん土が吸着してから徐々に溶けて、植物が吸収するのでやったからといって、すぐに現れるものではありません(その点土を使わない水耕栽培ではストレートに現れるので難しいですが)
野菜など畑に種を播く時は、まず、深目に溝を切り、肥料を撒いて少し土をかけて、その上に種を播きます。そうすれば、根が出て肥料の所に伸び、効率よく肥料が吸収できる訳です。
同じように鉢植えでも、土の下の方に肥料がある方が、効率よく吸収されるので、種をまく前に入れておいても構いません
また肥料によっても、例えば油粕ではやってから、肥効が現れるのに、1週間以上かかるので、早目にやるのがいいです。また化学肥料でも緩効性という肥料は、徐々に肥料が溶け出すので、早目にやっておけば、長いものでは、1年間くらい肥効があるものもあります。
ただしやる量が重要で、特に化学肥料をやり過ぎると、根が全部枯れてしまうので、ご注意下さい。そして、この量は植える植物で大きく違っています。一般的に園芸植物は多くやる方がいいですが、野生種やランなどは、ちょっと多いと根が枯れてしまいます。
重要な事は、植物や周囲の環境(地植えであるか鉢植えであるか、暖かい時期か寒い時期かなど)に合わせて、肥料を使い分ける事です。
Re^4: 肥料をやり始める時期は? 投稿者:ひろこ 投稿日:2010/12/06(Mon) 23:59
時期よりも量の方が大事なんですね。あまり小さいうちに肥料をやると枯れてしまうのかと思っていて、躊躇しているうちに植物はどんどん大きくなり かなりいい加減な時期にあげたりしていました。
次からは土に混ぜておくか、本葉3枚を目安にあげることにします。群馬の山さん、いちろうさん、どうも有り難うございました。
目次へ
肥料過多の対処方法
肥料過多の対処方法 投稿者:たく 投稿日:2010/08/04(Wed) 15:40
コンボルブルスの苗を庭に植えて1ヶ月ちょっとたちます。が、どうも肥料をやりすぎてしまったようで、濃い緑の葉は、おおい茂っているのですが一向に花が咲きません。元肥として油粕を混ぜ込み、IB肥料を置き肥、更に2週間に1回程液肥…と、やりすぎてしまったようです。
多年草ですので、今年の花はもう無理かもしれませんが、こういった場合、どういった対処をすればよいのでしょうか? 来年こそは花いっぱいのコンボルブルスにしたくて、ご相談させていただきました。アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
Re: 肥料過多の対処方法 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/08/04(Wed) 23:00
植え替え適期に違う土に植え替えるか、このまましばらくは同じ土で栽培しながら、リン酸の多い肥料を与え続けるかですかね・・・
でも肥料ばかり与えていると不調に成りやすいものですし、今のところは秋までそのままで、秋に植え替えられるものなら別の場所に植えるか、一度掘りかえして、周りの土を総とっかえして植えなおすのが良いかと・・・
Re^2: 肥料過多の対処方法 投稿者:たく 投稿日:2010/08/07(Sat) 08:08
ばんざいうさぎさん、アドバイスありがとうございます。問題のコンボルブルスは、13株、石垣風に囲ってある花壇の縁取りに
植えてあり、植え替えがかなり難しい状況です。(思い切って土を替えてしまうこともできなくはないですが…)
調べてみたら草木灰はチッソゼロでリン酸が多めに含まれているみたいですね。 確かに、これ以上肥料のやりすぎは危険な気もしますが、そういった肥料も検討しつつ、チッソが消費されるのを待ちながら様子を見るしかないかなぁと思っています。
Re^3: 肥料過多の対処方法 投稿者:ばんざいうさぎ 投稿日:2010/08/10(Tue) 15:08
先日の回答時に失念しておりましたが、生えている見た目が悪くなるかもしれませんが、コンボルブルスの後ろか株間にヒマワリを植えてヒマワリに肥料を吸収してもらうという手もありますよ。
特に窒素過剰の時に良いですが、ヒマワリやトウモロコシの様な肥料食いな植物の根に窒素を吸ってもらい、そのヒマワリやトウモロコシを最後まで植え続けるか、途中で抜いて刻んで他の肥料の入っていない土に混ぜて「緑肥」として利用するんです。
今時期だとトウモロコシを植えても実がなるまでは至らずに、緑肥にしかなりませんが、ヒマワリなら今頃種子を蒔くと秋に花が咲きます。種子は採れないと思いますが、花を楽しんだ後に抜いてしまえば目的にかないますよ。
こちらは北海道ですが当地の農家は、夏の野菜の収穫後に、よくヒマワリを蒔きます。これは緑肥用の種子の出来ない品種なのですが、秋遅くまで咲き、畑一面ヒマワリが咲き乱れるので、ちょっとした観光スポットにもなっています。
畑の場合は、その後刻んで、その場に漉き込み来年の為の肥料分にするわけですが、今回の場合の様な個人の庭で、窒素残留を解消する目的の場合は、蒔く時期が春なら種子の成るヒマワリを植えて、種子を採るか、実ができる前に抜いて別の場所に漉き込むと良いです。
大きいヒマワリの品種ほど肥料を多く吸ってくれますから、見かけに拘らず、もしどこかから少量入手できるなら、野鳥やオウム・インコの餌用のヒマワリの種子(食用の品種のヒマワリ。
食用ヒマワリとして花屋で種子も売っている)を蒔くと良いですよ。有る程度大きくなるものなら好みの品種のを蒔いて、花を楽しんでも良いです。小動物用の餌として売っているのは、種子が小さすぎミニヒマワリの種子の可能性もあるので、ご注意ください。また、花を眺めて楽しみたいなら、花が南を向くので花壇の方向によっては、花が正面を向かない可能性も・・・
来年もまだ窒素が抜け切っていない様なら、トウモロコシを植えるとかなり効き目がありますが、見た目の問題があります・・・。実を食べる目的も兼ねて、植えてみようと思うなら試してみて下さい。
どうしても、あの姿が・・・と思うなら観賞用トウモロコシを植えるのをお勧めします。植物の構造は同じですが、丈はもう少し低く茎も細く見た目は華奢です。
「ストロベリーコーン」や「インディアンコーン」の名前で種子が売っていますが、入手が難しいならホームセンターのペットコーナーにあるハムスターのオヤツの「ミニコーン」も種子を、バラバラにほぐして蒔けば生えてきますよ
特に、「ストロベリーコーン」がお勧めです。赤くて丸い見た目は、ラズベリーの実の様です。
茎に実を付けたまま皮を、丁寧に綺麗に剥いて、広げ毛を綺麗に取り除くと、まるで、大きな花が咲いている様に、見えますので立てたまま乾燥させると、大きなドライフラワーとなり、それだけを、数本大きな壺や倒れにくい花瓶に水なしで立てて玄関に置くと目を引きます。
また、ストロベリーコーンは、自家収穫した種子をポップコーンとして食べる事も出来ます。厚手の重い鍋に、この種子をなべ底一列に入れて、それが浸るくらいの油を入れて、弱火で鍋を軽くゆすりながら炙ると、中で種子が爆ぜ、ミニチュアのポップコーンが出来ます。
インディアンコーンは、普通のトウモロコシのミニ版で、種子の色がバラバラで、やはり茎に付けたまま、皮を剥きドライフラワーとして楽しめます。自家収穫ものなら食べられない事は無いですが、そんなに美味しいものでも無いようです
Re^3: 肥料過多の対処方法 投稿者:たく 投稿日:2010/08/10(Tue) 16:34
ばんざいうさぎさん、大変詳しいアドバイスを頂き、ありがとうございました!感激しております!
ひまわりやトウモロコシがいいのですね!偶然にもちょうど、コンボルブルスから少し離れたところに、ミニひまわりを育てていて、花が咲き始めたところでした。
でも、少し離れているので残念ですね…。茎を刻んで緑肥にするだけでも窒素を消費するのですか? どういったしくみなのでしょうか?もしもそれで改善されるのならとても嬉しいですが。
残念ながら、コンボルブルスの側にはホウセンカ、トレニア、ブルーサルビア等が植えてあり、これ以上植える隙間がない状態です。 (しかも、コンボルブルスの葉は更に勢いを増しています…)
これらは一年草ですので、来年以降も窒素分が残っているようでしたら、お勧め頂いた方法を是非試してみたいと思います!
本当に、チッソ過多って怖いんですね。肥料についてしっかり勉強しなければと思う出来事でした。 ガーデニング初心者で、いろいろ失敗しながら勉強の毎日です。
目次へ
育て方を掲示板で質問する解説
こちらのページは、ガーデニング みなさまのご質問用掲示板 に書き込まれました過去ログ情報からお客様の投稿時のお名前(匿名)だけを残し、E-mail等情報を削除した状態で作成させていただいております。お客様の個人情報を考慮し作成させていただいております。