ガジュマルは、風水では結婚運、学業運アップとも!
ガジュマルの花言葉は、健康
観葉植物のガジュマルの木です。小型のガジュマルをテーブルの上などにそっと飾っても、おしゃれな感じになります。
ガジュマルの花
ガジュマルはイチジクの仲間で、株が充実してきましたらこのような実(隠頭花序)がなります。隠頭花序とは、花が雌雄同株で、実の中に、きわめて小さな花が袋状の花托の内側に咲き外観からはお花の状態がよくわかりません。ガジュマルやベンジャミンなどはこの実(隠頭花序)がなります。
ガジュマルと精霊がキジムナー
ガジュマルは、やや大きい株に育ってきたりしますと、気根を幹の途中からのばしてくることもあります。本来、根は土中にある器官になりますが、幹などの途中から根を出します。この幹などの途中から出す根を気根といいます。沖縄諸島周辺の伝説の精霊がキジムナーと言われており、そのキジムナーが、ガジュマルの精霊とされています。ガジュマルと風水
風水的に観葉植物は、生命力の象徴で、陽の気があるとされ、家の中を活気づけてくれるため、基本的には、どんな方位でも観葉植物を飾ることは良いとされています。(ただ、寝室に観葉植物を飾るのはOKなのですが、枕元だけは、陽の気により、寝ずらくなると言われています。)ガジュマルは、エネルギーに満ち溢れている木ですので、飾ったその場所を中心に気の流れを良くしれます。
ガジュマルも風水的に良いとされている観葉植物で、飾ることでより良くなる方位が、
南西:結婚運アップ
北東:学業運アップ
西:子ども運アップ
北西:周囲の人たちがバックアップしてくれる「後援運」アップ
と言われています。
光沢がある小さめな葉で葉が丸みがかっているため、金運アップと「和をもたらす」とされています。風水的には、人が集まりやすいリビングルームやオフィスなどに飾ると良いです。リラックスさせたり、気分を落ち着かせたりという風水効果があるとされています。また、ゆっくり睡眠できる寝室に置くのも良いです。沖縄では、街路樹としても植えられたりしていますので、明るい場所が好きな観葉植物ですので、明るめなお部屋の中で是非、お育てくださいね。
ガジュマルの風水 動画 Part.1

LINEで見る無料動画はこちらを押してください!
ガジュマルの風水 動画 Part.2
