水仙のお花の形状が翌年変化してしまったのは何故?
投稿者 sarinさん 投稿日時: 2013-6-3 23:40の過去のガーデニング質問掲示板 画像投稿可能タイプのお困りの際にお役に立てる情報かと思う記事がきちんと見れない状態でしたため、こちらのブログの方へそのままの状態で移設させていただきました。
まるで違う品種に見えますが、間違いなく同じ品種です。
教えて下さい。スプリットコロナ(バタフライ)と変わり咲きの水仙のお花が咲いたのですが、カップ咲きになってしまっているのがあります。まるで違う品種に見えますが、間違いなく同じ品種です。結構多く、写真の他にもありました。球根の大きさは覚えてませんが、充実していないからでしょうか?土壌の排水が悪く、去年大量に腐らせてしまったので、植え替え時に球根の下に川砂を厚めに敷きました。それが原因だといいのですが違うような… どうか教えて下さい。元に戻りますでしょうか?
去年
上が正常
今年
上が正常
投稿者 ばんざいうさぎさん 投稿日時: 2013-6-5 16:55
砂を入れた場所が浅すぎたのではないでしょうか。その為に根の先端がある場所付近の保水性・保肥性が悪かった可能性が・・・。排水の悪い土地の場合は、深く掘って粘土層があれば下の層が見えるまで掘って突き破り、その層の厚さ分砂や小砂利を詰めておきます。その後土を入れ戻しますが、粘土に多い土なら別の土を入れ替える事になります。表土の土は元々の土ですか?
表土は最低でも50センチでそれ以上が望ましいです。粘土層が浅い場所にあったら、それ以下になりがちです。スイセンくらいの球根は根が結構伸びますから、腐植物多めの土が根の場所に多くないと、園芸品種の花色や花弁の特徴が消えやすいです。外国の水仙は原種に近い形や白や黄色い色だけの古い品種だとそんなに植える場所も選びませんが、砂に近い質の土だと花の大きさや花付きが特段に悪くなります。
品種改良が進み花弁にオレンジや赤・ピンクが入る様に作られた品種だったり変わり咲きだと、適度な保水性・保肥性の良い土と適度な堆肥は欠かせないですね。また、球根を掘り上げて球根を植えなおさないと、土の養分が減り花付き自体も悪く成り易いです。できれば砂を入れた場所は球根を掘った後に全体を掘りなおしてもっと深い場所に砂を入れなおすか(表土に粘土が多めなら他の土を多めに混ぜ、リン酸多めの堆肥も適宜入れる)、板枠で囲って新たな土(必要に応じて堆肥を混ぜて置く)を板の幅分盛り入れて(レイズドベッド法)そこに球根を植えつけると、いずれ改善されると思いますが・・・。確実に花色を取り戻したいなら、蕾を摘んで球根を2年くらい肥培すると良いのですが・・・。
投稿者 sarinさん 投稿日時: 2013-6-6 0:27
今回もご親切にありがとうございます!腐ったのは根の付近で底腐病です。なので、球根の下だけに砂を敷きました。自分ではいいこと思いついたと自画自賛してたのですが(笑)
>砂を入れた場所が浅すぎた~~~
おっしゃる通りで、深い場所だとまた腐らせたら大変!と思い水仙の基本、深植え無視で浅く掘りました。表土の土は業者から購入したものです。この前、工事の見積もりに来たので文句を言いましたが、近年は良い土が無いんだよと言われて終わりでした。毎年少ーしずつ、腐葉土やパーライト、燻炭、余った培養土などを入れてますが追いつきません。(肉体的にも、経済的にもですが)砂質だと花付等悪くなるのですね。確かに、咲かなかったのがいつもより多いような…。レイズベッド法いいですね。豪雪地域なうえ除雪した雪の捨て場所でもある為、かなり土が圧縮されてますなので掘ったり耕したりはとても大変な辛ーい作業で…。リン酸多めの堆肥とは鶏ふんや豚糞堆肥のことでしょうか?毎年アヤメ科の連作障害対策で、時期的に合う水仙と場所入れ替えます。ジャーマンとダッチアイリスですが鶏ふん等動物性?はダメなのです。沢山のアドバイスを本当にどうもありがとうございました。とても参考になりました。とりあえず、おかしな水仙だけでも、他の土を入れることに致します。そして、2年…我慢の肥培ですねっ 出来るかなぁ。またどうぞよろしくお願いします!!!