ストレリチア オーガスタの育て方|観葉植物Dictionary
目次
基本情報| 育てる環境や水やり| 特性&育て方| 名前の由来と花| オーガスタの新芽がうまくひらかない原因とは!?| オーガスタの新芽が倒れてしまった場合| 葉焼け| ふやし方| 育て方| 葉の入れ替わりと剪定場所| 新芽や葉割れ| オーガスタの葉の縁| オーガスタの葉が丸まる| 肥料| 植え替え| 飾って楽しむ&飾り方| インテリア写真| オーガスタと風水| 動画で見るオーガスタの風水や花言葉| オーガスタのおすすめ通販は?
基本情報
学名:Strelitzia nicolai (Strelitzia augusta THUNB.)
原産地:マダカスカル
科名:バショウ科
属名:ストレリチア属
私の難易度?★★
育てる環境や水やり
光:半日陰でも良い植物
温度:5℃以上の場所が望ましい
水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。
特徴や育て方など
非常に育てやすい品種のひとつです。バナナのような大きめの葉っぱで トロピカルな雰囲気には最適です。葉っぱが大きめの植物は、蒸散作用が他の植物に比べ、葉っぱあたりでみると大きくなるので、生きた加湿器の役割もしてくれます。 横に広がるボリュームもありますので、目立たせたい場所に置くと良いです。
名前の由来と花
オーガスタの学名は、 Strelitzia nicolai (ストレリチア ニコライ)なのですが、その名前の由来は、皇帝ニコライ一世の名前から nicolai がつけられたといわれています。 皇帝の名前がつけられた優雅でセレブな観葉植物なのですね。
お花は咲くの?
白い鳥のようなお花を咲かせることから、別名、 White Bird-of-Paradise (天国の白い鳥 )とも呼ばれていて、名前からの天国の白い鳥を見たくなるような名前を知ったときに感激したのを覚えています。天国の白い鳥って見てみたいですよね♪ 南フロリダでは、マイホーム所有者がお庭に植えたりするほど人気です。
オーガスタもお花が咲きますが、ストレリチア レギネに比べて、観葉植物として楽しむくらいのオーガスタのサイズでは、あまりお花は咲きません。大株になりますとお花を咲かせてくれます。その分、葉っぱが大きくインテリア性が高いのが魅力です。
いずれもお花が咲いた後、種子を採ることも可能です。ただし、同じ仲間のストレリチア レギネは、極楽鳥花とも呼ばれていていて、オレンジ色のお花が10号サイズくらいになると、咲きやすくなります。
目次へ
オーガスタの新芽がうまくひらかない原因とは!?
観葉植物のオーガスタを中央に、サンスベリアをオーガスタの両脇に、下の部分にテーブルヤシを配置し、ちょっとした坪庭庭園のような雰囲気で、素敵です。でも、中央部分にあるオーガスタをよく見ますと・・・写真のオーガスタの中央部分のライトグリーン色の葉は、新芽で、最初は、ツノのような棒が株の中央部分からのびてきて、しだいに開いて大きな楕円形の葉になっていきます。
写真のようにオーガスタの葉が、綺麗に開くことができない理由のひとつとして、日照不足があります。もうひとつの理由が、根詰まりの場合も、綺麗に開くことができません。
光が足りないため、綺麗に新芽が開くことができずに先端部分のみ丸まった状態で、他の部分が開いたりしてしまいます。葉がうまく開かない時には、らせん状に新芽が丸まって、ツノのような感じになっているのですが、らせんに丸まっている反対方向にゆるやかに戻してあげると、葉割れがすくない状態で、新芽を開いてあげることができます。タオルなどでおさえながらゆるやかにらせんと反対方向に戻してあげても良いです。 明るめなレースのカーテン越しなどの場所に移動をしてあげると、綺麗に葉がしだいに開きます。
もうひとつの理由が、根詰まりの場合も、綺麗に開くことができません。その場合は、手で、半時計まわりに、新芽を回してあげると、次第に開いてきます。
オーガスタの新芽が倒れてしまった場合
観葉植物のオーガスタの新芽は、株の中央部分の一番先端部分からツノのような感じで棒状の新芽がまず出てきて、その棒状になった葉がゆっくり開いて葉になるのですが、写真のように新芽が折れてしまった場合には、そのままにしておいても、元のようにピンと上に立ったりはしませんので、カットするようにします。
上の写真のように新芽部分を斜めにカットして取り除きましょう。また、時間が経つと、新芽が出てくるようになります。
目次へ
葉焼け
オーガスタは、半日陰で育てることができる観葉植物です。通常、明るい場所でもレースのカーテン越しなどの室内で育てます。購入後など、直射日光に直接、当たってしまいますと(特に日差しが強い夏場)、葉っはが直射日光で、焼けてしまい、日差しがあたった葉が茶色く変色してきます。葉焼けの場合、オーガスタ全体が強い日差しの直射日光に当たってしまうと、じわじわとオーガスタ全体の葉が茶色く変色してきますので、その現象で、葉焼けと判断しやすかったりします。
葉焼けの場合は、葉の変色や、ちゃいろになったはが、くるんと内側に巻いてきたりすることもあります。葉焼けの場合は、そのままのガラス越しだけ(レースのカーテン越しになっていない遮光がされていない)状態での室内に置いていた場合でも、強い7〜8月頃の日差しの場合は、葉焼けになってしまう場合もあります。
たとえば、窓をあけてレースのカーテンだけとか、ブラインドをやや開けていたとか、網戸だけにしていたなどの場合でも、一見、遮光をしているように感じたりしますが、窓をあけていた場合には、紫外線自体は、屋外と変わらない状態となり、また、紫外線自体が、レースのカーテンやブラインド、網戸などの細かい穴を抜けて、屋外と変わらない波長のまま、葉に当たることになりますので、屋外に出しているのとあまり変わらない状態となりますので、窓をしめた状態で、遮光をしておくのが一番良い状態となります。
葉焼けの場合は、葉の変色は戻りません。人間の場合は、肌を日焼けさせても、次第に、元に戻りますが、観葉植物の葉焼けの場合は、元に戻りませんので、新芽を吹かせて再生をしていきます。レースのカーテン越しなどの直射日光が当たらない場所に移動して、再生をはかることで、綺麗な緑色の新芽が出始めます。
オーガスタを屋外に出す場合、1日や数時間、日光浴として屋外に出した場合でも葉焼けしてしまう場合があり、その場合でも、数日後からしか、その症状が出てこないので、葉焼けが原因かというのをすぐ気がつきにくい感じになります。
もし、屋外で育てたい場合は、期間があります。育てる場所にもよりますが、寒さが伝わらない時期になり、例えば、4〜9月頃までで、屋外に出す前に、じわじわと2週間くらいかけて、明るい場所に移動を繰り返していき、明るさに葉を慣らしていきます。
春先の日差しがまだ弱いころから明るさに慣らして、慣れた頃に屋外に出します。まだ、春先の暖かくなった頃は、日差しが夏頃より強くないので、じょじょに葉も直射日光に慣れていきます。その状態で、その環境に慣れてくれば、葉焼けはしずらい葉になりますが、それでも、7月〜8月頃の特に日差しが強い日などの直射日光の日には、葉が焼けてしまう場合もあります。
オーガスタの原産地ではもちろん屋外で地に植えられて、育っているのですが、根が地中に十分、張りその環境に完全にはも幹も慣れて適応しているから可能となりますが、日本の場合には、温室で遮光(日差しを少し落とした状態)をして、育てていきますので、直射日光には慣れていない葉になります。また、鉢植えなため、地植えのように自由に根を張れず、根を張る部分が限られた状態で育てていくことになり地植えとは少し環境が異なっているため、原産地での地植えの状態とはやや環境が異なってしまいます。
目次へ
ふやし方
ふやしたい場合は、「株分け」や「実生(種まき)」といった方法でふやします。おもに「株分け」の方がふやしやすいですね。「実生(種まき)」の場合はやや発芽率が日本ではあまり良くないようです。
株分けの方法はこちら!目次へ
育て方
比較的、お手入れが簡単な観葉植物です。熱帯の植物ですので寒さにはやや弱いですが、他に観葉植物に比べまして、やや強めです。でも、室内で5℃以上は欲しいですね。できるだけ冬場などは暖かい場所で育てるようにしてください!ストレリチアやオーガスタなどは、半日陰な場所でも育ちますが、やはり明るい場所で育てた方が葉っぱの色艶は良くなります。また、葉割れも少なくなります。また、葉っぱが古くなりますと自然に葉っぱが割れてくることがありますが、これは病気ではないので、心配する必要はございません。
目次へ
葉の入れ替わりと剪定場所
おおよそ新陳代謝などにより新芽に栄養分がとられるようになりますと、株の一番下にある古い葉っぱなどは、黄色くなってきます。これは自然現象なのでそのような場合は、茎の根元からカットし取り除いてください。オーガスタの葉をカットする場所は、下の写真のような株と葉の付け根の部分を斜めにカットします。カットいただいてもオーガスタの生長を阻害するということはないです。
目次へ
新芽や葉割れ
株の中央部分よりツノのような棒みたいなものが出てきたら新芽になります。やや日照不足ぎみになりますと、通常、新芽は細長い円筒形状で丸まって出て来るのですが、その新芽がうまく開くことができない場合があります。少し丸く開いてきている場合は、手で反対側へまわしてあげ、ひろげてあげることも可能ですが、明るい場所に移動してあげ、日照不足を解消してあげますと自然に開いてくれますよ。また、オーガスタの葉っぱが完全に葉割れしていないのは、珍しく自然界では葉割れしていますので、葉割れしている場合でも気にされなくても大丈夫ですよ。
目次へ
オーガスタの葉の縁
オーガスタの葉の縁が、茶色のフチになるのは特徴になります。新芽は明るい緑色なのですが、新芽の縁部分も茶色になります。
写真のようにもともとついていた濃い緑色の葉の縁も茶色になります。これは枯れているわけではなくオーガスタの特徴になり、植物的には問題がございません。
また、葉の縁部分が写真のようにウェーブがかかったような波を打つような感じになる場合もありますが、葉が広がる際にそのようになることがありますが、同じく植物的には問題がございません。
目次へ
オーガスタの葉が丸まる
オーガスタの葉が丸まる原因としていくつか考えられます。Q&Aの「オーガスタの葉が丸まって・・・」「オーガスタの葉が丸まる原因」にも記載がありますが、
1.日照不足:明るい場所に移動してあげます。
2.冷房や暖房などの乾燥した風が当たっている:冷房や暖房などの乾燥した風が直接当たらない場所に移動してあげます。
3.湿度不足:葉水などを葉に与えてあげます。
4.新陳代謝:株の一番外側で一番下側にある葉でしたら、新陳代謝ですので、葉が黄色くなったらカットしてください。
目次へ
肥料
オーガスタは、肥料をあげることで、葉色が濃くなったり、葉の艶がよくなったり、成長も早くなります。
肥料分としては、2種類、主に施すのが良いです。まずは、春から秋頃の成長期には、水やり時に2週間に1回程度の割合で、ハイポネックス 観葉植物用などの液体肥料を水やり時の水に混ぜて溶かした溶液を与えます。冬場は、液体肥料は必要ありませんので、再開は春頃の暖かくなった時期から秋頃までになります。
また、緩効性肥料(グリーンそだちEXなど)は、4月〜10月の間、鉢土の表面に置き肥します。土の表面に置き肥をしておくと、水やり時の水に固形肥料が触れる際に、溶け出して、ゆっくりと肥料分が土の中にしみ込んできて、長期間に渡り、肥料分を与えることができます。
目次へ
植え替え
植え替え時期は、暖かくなった時期です。おおよそ5〜6月頃が適期です。大きくなってきたら、ひとまわり大きめの鉢に植え替えをしてあげてください。ストレリチアの根っこは、多肉質で太い根っこをしています。大きくなってきますと、植えてあるプラスチック鉢を少し割ってしまったりすることがあります。 こういった時も割れた鉢から根っこの部分を取り出してあげ、植え替えをしてあげましょう。また、植え替えの際、株分けを行ってあげるのも良いですね。
目次へ
飾って楽しむ
葉っぱが大きめなストレリチアやオーガスタ・旅人の木などは、非常にインテリア性が高い観葉植物です。アジアンテイストな雰囲気もあり、それでいてトロピカルな雰囲気も楽しめ、お部屋の中もゆったりとした時間がながれていそうな、そんな感じさえ漂わせてくれます。インテリアにあわせておしゃれな陶器鉢などに入れこんだりして、お部屋にセットしますと、より一層、豪華な雰囲気になります。
渋いブラウン系の色の陶器鉢などに入れてセッティングしますとアジアンテイスト風な感じ、ホワイト系の陶器鉢などに入れたらトロピカルな感じになったりいろいろ楽しめます。ホテルなどの吹き抜けのある場所に、大きめのオーガスタなどをドドーンと設置しているのもたまに見かけることがありますが、存在感もバッチリです。お手入れも簡単な方なので、お部屋のリビングルームなどでも気軽に楽しめると思いますよ。是非育ててみてくださいネ。
目次へ
オーガスタの飾り方
オーガスタの飾り方として
リビングルームや店舗、オフィスなどでシンボリツリーとして飾る
リラックス空間に飾る
上の写真のように、両サイド(シンメトリー・左右対称)に飾る
などがあります。詳しくは、下の「オーガスタの飾り方はこちら!」で詳しく説明をしておりますので、是非、ご覧いただけましたら幸いです。>目次へ
観葉植物 通販を利用して購入後のオーガスタのインテリア写真
ブルーミングスケープでご注文いただきました購入後のオーガスタを素敵にインテリアとして飾っていただいている画像をいただいております。オーガスタは、葉の大きめで飾ると優雅な雰囲気が楽しめます。
上のお写真は、オーガスタ 10号サイズの陶器鉢タイプです。その他にもソファーの横に飾っていただいていたり、テレビの横に飾っていただいていたり、リビングルームであったり、手書きのFAXであったり等、飾っていただいたお写真等がいろいろございます。是非、ご覧いただけましたら幸いです。
目次へ
オーガスタと風水
オーガスタは、風水としても良い観葉植物です。葉先が丸めなオーガスタは、和をもたらす効果があり、人が集まる場所などに飾ると良いです。オーガスタはお部屋のシンボルツリーとして楽しむことができる緑色も綺麗な葉の観葉植物。南国リゾートの爽やかさも演出してくれ、全体がスタイリッシュに見え、インテリアとしても良く映えます。オーガスタのように大きめの葉の観葉植物は、厄除け効果もあるとされ、良い気を出し、飾っている場所にエネルギーが活性化できます。
目次へ
動画で見るオーガスタの風水や花言葉
・【LINEで見る無料動画】オーガスタの風水は?Part.2
目次へ
オーガスタのおすすめ通販は?
オーガスタのおすすめ通販はこちら!
目次へ
解説
10℃以上の場所を好む=「寒さに弱い植物」であることになります。冬場、注意が必要です!!
5℃〜10℃の場所を好む=「室内であれば、ある程度の場所はOK!?」
0℃以下にならなければ良い=「観葉植物の中でも、寒さに強い植物」の意味でもあります。
★は、5個が最高
光・置き場所・・・飾る場所の参考に
明るい場所を好む植物: 窓際の明るい場所でレースのカーテンごし(直射日光を好みます。)
半日陰でも良い植物: 日中、電灯をつけないでも新聞が読めるくらいの明るさ
日陰でも強い植物: 直射日光は嫌ったりしますが、明るいにこしたことはありません。暗めの場所でもOKです。